- JP
- EN
Overview
概要
専攻長メッセージ・学科や大学院のパンフレット・組織・沿革・年報など
Laboratories
研究室紹介
研究室の一覧(研究分野別)・研究室の紹介(研究室案内・研究室がある場所・研究室ホームページへのリンク・教員の一覧と教員別研究情報へのリンク)
Education and Student Life
教育・学生生活
大学院紹介(教育目標・ポリシー・プログラム・学生支援制度・進路・大学院生活など)・学部紹介(教育目標・ポリシー・2つのコースについて・卒業生の進路状況・学生生活など)
Admissions
入試情報
大学院入試情報(アドミッションポリシー・試験制度・試験日程・入試説明会・出願手続き・入試問題・過去問など)・学部入試情報(アドミッションポリシーなど)
Access
アクセス
大阪大学アクセスマップ・キャンパスマップ・豊中キャンパス最寄り駅・豊中キャンパス以外の場所へのアクセス情報リンク・受付窓口など
Newsお知らせ一覧
博士前期課程2年(受賞当時)松本かな子さんが、「発生ロバストネスを支える細胞競合機構の解析」の研究課題で大阪大学女子大学院生優秀研究賞を受賞しました。[ 詳細 ]
博士後期課程3年 須藤 麻希 さんが、「皮膚疾患の多様な時空間パタンの数理解析を通じた炎症調節機構の解明」の研究課題で令和3(2021)年度大阪大学大学院理学研究科優秀研究賞を受賞しました。また、博士後期課程3年 井元 宏明 さんが、「患者固有モデリングによるトリプルネガティブ乳がんの層別化」の研究課題で令和4(2022)年度大阪大学大学院理学研究科優秀研究賞を受賞しました。[ 詳細 ]
台湾清華大学との 2023 NTHU-OU Virtual Symposium on Biological and Medical Sciences を開催しました。 [ プログラム ] [ プログラム:Zoomリンク有(学内限定) ] [ 要旨(学内限定) ]
生物科学専攻 教授の公募を開始しました。[ 詳細 ]
連携併任講座の新メンバーによるジョイントセミナーを開催しました。[ 詳細 ]
長谷部 政治 助教が「カメムシを用いた体内時計に基づく光周性神経機構の研究」で、令和4年度大阪大学賞(若手教員部門)を受賞しました。[ 詳細 ]
生物科学専攻 教授の公募を開始しました。[ 詳細 ]
高校生を対象とした分子生物学実習「ジャイアント・インパクト」を12月25日(日)27日(火)28日(水)の日程で開催しました。[ 詳細 ]
理学研究科主催公開講座「サイエンスナイト2022」第3回において、「葉緑体を紹介します」というタイトルで高木慎吾教授(生物科学専攻)が講義を行いました。[ 詳細 ]
official youtube video
大阪大学理学部生物科学科(大学院理学研究科生物科学専攻)の学生インタビュー、学部教育や授業風景などを紹介するムービーです。是非ご覧ください。
東北きりたんが、大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻の研究室で行われている研究の一部を、顕微鏡映像などを用いてわかりやすく説明した動画です。