2025年4月29日(火)13:30〜16:00(13:00から受付開始) (会場)大阪大学理学研究科教育研究交流棟(J棟)2階 南部陽一郎ホール |
|
13:40- | 「海底から探る個体地球のダイナミクス」 島伸和 先生(神戸大学大学院理学研究科惑星学専攻 海洋底探査センター、物理学科1984年度卒) |
14:50- | 「数学と音楽」 和田昌昭 先生(大阪大学大学院情報科学研究科情報基礎数学専攻、数学科1980年度卒) |
2025年4月29日(火・祝) | ||
10:00〜11:00 | 同窓会誌編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
11:30〜13:00 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
13:30〜16:00 | 理学同窓会講演会 | |
16:20〜17:30 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:00〜 | 懇親会(石橋駅周辺にて) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
役員会・幹事会・総会は対面とオンライン(Zoomを使用)で行う予定です。オンラインで参加される方は4月25日(金)までに連絡ください。Zoom URLをお知らせします。 |
2025年3月25日(火) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
2024年5月3日(金)13:30〜16:00(13:00から受付開始) (会場)大阪大学理学研究科教育研究交流棟(J棟)2階 南部陽一郎ホール |
|
13:40- | 「RNA研究遍歴」 山本雅 先生(沖縄科学技術大学院大学 細胞シグナルユニット、生物科学科1972年卒) |
14:50- | 「自己組織化で作る新しい有機光材料」 山本洋平 先生(筑波大学数理物質系物質工学域、化学科1988年卒) |
2024年5月3日(祝・金) | ||
10:30〜11:30 | 同窓会誌編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:10〜13:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
13:30〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:10〜17:10 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
役員会・幹事会・総会は対面とオンライン(Zoomを使用)で行う予定です。オンラインで参加される方は5月1日(水)までに連絡ください。Zoom URLをお知らせします。 |
2024年3月25日(月) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
TEL:06-6850-5435(昆隆英宛) |
〔開催日時〕
2023年7月1日(土)15:30〜17:00、18:00〜19:30
2日(日)16:00〜17:30
5日(水)19:00〜20:30
7日(金)19:00〜20:30
〔交流会〕
・開会のご挨拶
・大阪大学総長からのメッセージ
・交流会
1.希望テーマ(ビジネス、ファミリー、趣味、母校について)ごとの交流
2.自由交流
〔申込方法〕
申込フォームから事前にお申し込みください。
【申込締切:2023年6月4日】
※参加者が定員(各回100名)に達した時点で受付を終了いたします。
「大阪大学ファミリー2023オンライン交流会」のご案内チラシ(PDFファイル) |
---|
2023年4月30日(日)13:30〜16:00 (会場)大阪大学理学研究科教育研究交流棟(J棟)2階 南部陽一郎ホール |
|
13:30- | 「元理学部生の電池開発」 高田和典 氏 (国立研究開発法人 物質・材料研究機構、物理学科1984年卒) |
14:50- | 「日本の科学技術の危機感と乗り越える力」 川島信之 氏(環境アドバイザー、高分子学科1977年卒) |
2023年4月30日(日) | ||
10:30〜11:30 | 同窓会誌編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:10〜13:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
13:30〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:10〜17:10 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
役員会・幹事会・総会は対面とオンライン(Zoomを使用)で行います。オンラインで参加される方は4月28日(木)までに連絡ください。Zoom URLをお知らせします。 |
2022年4月30日(土) | ||
12:00〜12:50 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
13:00〜13:50 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:00〜16:15 | 理学部同窓会講演会 |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
役員会・幹事会・総会は対面とオンライン(Zoomを使用)で行います。オンラインで参加される方は4月28日(木)までに連絡ください。Zoom URLをお知らせします。 |
この行事については以下のサイトに掲載されています。
大阪大学創立90周年 大阪外国語大学創立100周年 記念事業 |
---|
2022年4月30日(土)14:00〜16:15 (会場)大阪大学理学研究科教育研究交流棟(J棟)2階 南部陽一郎ホール |
|
14:00- | 「混沌の時代に理学に期待することは何か 〜企業の視点から〜」 吉村厚志 氏 (中小企業診断士、数学科1985年卒) |
15:00- | 「満月に吹く地球からの風」 寺田健太郎 氏(大阪大学大学院理学研究科教授,物理学科1989年卒) |
詳細は4月初旬にお知らせします。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
関係者のみなさま 阪大理生物同窓会では毎年卒業式の日に「卒業・修了祝賀会」を開催してきました。同窓会としては、「卒業・修了祝賀会」は、卒業生・修了生に対するお祝いの行事であるとともに、新たに同窓生としてお迎えする節目の重要な行事と位置付けています。しかしながら、2020年3月にはコロナウイルス肺炎感染症(COVID-19)の広がりの状況に鑑み、開催を中止しました。 その後、1年を経過しましたが、感染拡大の第3波がようやくピークを過ぎたとはいえ、ワクチン接種も一部で始まったばかりであり、まだまだ先を見通せない状況が続いています。このことを踏まえ、接触感染のリスクを避けるために、たいへんに残念ではありますが、今年の生物同窓会による「卒業・修了祝賀会」開催についても中止するべきとの結論に至りました。 以上、ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。 同窓会会員のみなさまにはご自愛のほどをお願いいたします。 阪大理生物同窓会 会長 伊藤建夫 |
本イベントの動画コンテンツ公開案内と開催報告は、大阪大学公式HP内
「卒業生の方/イベント情報/オンラインイベント」に掲載しております。 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/campus/alumni/news/event/online_event/online 内容 (1)卒業生を交えたトークセッション (2) 動画deホームカミング〜大阪大学の近況報告、ご挨拶〜 (3) 阪大における「Withコロナ」 (4)阪大生の今 |
終了しました(2020年12月7日付け)
【開催期間】2020年11月28日(土)〜12月5日(土) 【開催内容】卒業生を交えたトークセッション(動画配信) 動画 de ホームカミング(総長からの大阪大学近況報告等、各種動画配信) オンライン交流会 (Zoomを利用します) (阪大ファミリー全体を対象とした交流会、 2000年度・2010年度・2014年度に卒業・修了された方を対象とした交流会、 を開催) |
理学部生物学教室同窓生の皆様 新型コロナウィルス感染症による大変深刻な状況において、学生の授業料減免やメディア授業のための通信機器貸与など様々な支援を大学は行っておりますが到底充分ではなく、本学卒業の同窓生の皆様方に学生支援のご協力をお願いいたしたく存じます。現在、学生がおかれた困難な状況と本基金の趣旨をご理解いただき、本基金による学生支援へのご協力をお願い申し上げます。詳しくは以下のurlをご覧ください。 https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/corona/ 理学部同窓会会長 則末尚志 大阪大学卒業生・渉外係 |
理生物同窓会会員のみなさま 毎年5月の阪大ホームカミングデイの日に開催されてきた理生物同窓会の役員会、幹事会、総会および懇親会は、同窓生にとっては久しぶりに母校を訪ねその現況を知り、参加者間の旧交を温める機会であり、役員としては会員のみなさまのご意見を直接に伺うことができるまたとない機会であり、重要な同窓会活動の一つであると考えています。 しかしながら、現在の日本ではコロナウイルス感染はまだピークに達しておらず、一人一人が感染拡大(うつす、うつされる)を防ぐことに努めなければならない状況が続いています。本年5月2日の阪大ホームカミングデイ行事と理同窓会講演会はすでに中止となっております。また、5月に予定されていた生物科学科70周年記念行事も中止する方針とのことです。 このような状況を踏まえ、役員会では5月2日の生物同窓会の役員会、幹事会、総会、懇親会の全てを延期、あるいは中止とすることにしました。コロナ感染が沈静化すれば夏あるいは秋以降に臨時の役員会、幹事会、総会および懇親会を開催することも考えられますが、今の所は全く予測できない状況です。開催できる状況になりましたらあらためてご案内いたします。 以上、ご理解いただきたく、よろしくお願いいたします。 同窓会会員のみなさまにはご自愛のほどをお願いいたします。 阪大理生物同窓会 会長 伊藤建夫 |
中止になりました(2020年4月2日付)
1.講演会 【日時】2020年5月18日(月)14:40〜18:00 【場所】南部陽一郎ホール(理学部J棟2階) 【演者】 升方久夫(阪大・名誉教授、1980博)「阪大理生物70年の歩み」 西村いくこ(甲南大・特別客員教授、京大・名誉教授、1979博) 「植物は動けないというけれど」 荒木弘之(遺伝研・教授、1982博)「真核生物DNA複製の制御」 今本尚子(理研 CPR・主任研究員、1982学)「核―細胞質間輸送と細胞機能」 杉本慶子(理研 CSRS・チームリーダー、1995修)「植物細胞の全能性制御」 大出晃士(東大医・講師、2011博)「時間情報としてのタンパク質機能を探る」 現役大学院生(数名) 2.懇親会(18時〜20時) 【場所】待兼山会館 LIBRE 【会費】一般 5,000 円、学生 1,000 円 |
【日時】5月2日(土) 14:30〜16:30 【会場】理学研究科 J 棟2階 南部ホール 【プログラム】 吉村 厚司(株式会社ドリーム・アーツ上席理事 数学科 1985年卒) 演題「混沌の時代に理学に期待することは何か〜企業の視点から〜」 寺田健太郎(大阪大学大学院理学研究科教授 物理学科 1985年卒) 演題「満月に吹く地球からの風」 |
2020年5月2日(土)10:00〜13:00(受付開始9:30) | ||
10:00〜11:20 | セレモニー・講演会 大阪大学会館(旧イ号館)講堂 | |
11:45〜13:00 | 交流会 学生交流棟1階カフェテリア「かさね」 |
中止になりました(2020年4月2日付)
2020年5月2日(土) | ||
12:00〜12:50 | 編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:50〜14:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:40〜 | 懇親会 | (会場:未定、会費4千円程度、学生割引あり) |
出欠を4月中旬頃までに連絡ください |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、できるだけ早くお知らせ下さい。 |
祝賀会は中止となりました(2020年3月3日付)
2020年(令和2年)3月25日(水) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
TEL:06-6850-5421(柿本辰男宛) |
2019年5月3日(金・祝日)14:30〜16:30 (会場)J棟2階 南部陽一郎ホール |
|
14:30- | 「オートファジー 〜自分を食べる仕組みが細胞を守る〜」 吉森保 氏 (大阪大学大学大学院 生命機能研究科/医学系研究科 教授(栄誉教授)、生命機能研究科長、医学系研究科附属オートファジーセンター長、生物学科昭和56年3月卒業) |
15:30- | 「トポロジーにおける4次元 〜最後に残された神秘の次元〜」 遠藤久顕 氏(東京工業大学教授,数学科1991年卒) |
2019年(5月3日(金・祝日)10:00〜13:30(受付開始9:30) | ||
10:00〜11:30 | セレモニー・講演会 大阪大学会館(旧イ号館)講堂 | |
12:00〜13:30 | 交流会 学生交流棟1階 |
2019年5月3日(金・祝日) | ||
12:00〜12:50 | 編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:50〜14:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:40〜 | 懇親会 | (がんこ池田石橋苑にて会費5千円程度、学生割引あり) |
出欠を4月15日(月)までに連絡ください |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月15日(月)までにお知らせ下さい。 |
2019年(平成31年)3月25日(金) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
TEL:06-6850-5421(柿本辰男宛) |
2018年(平成30年)4月30日(月・祝日)10:00〜13:30(受付開始9:30) | ||
10:00〜11:40 | セレモニー・ステージ 大阪大学会館(旧イ号館)講堂 | |
12:00〜13:30 | 交流会 学生交流棟1階 |
2018年(平成30年)4月30日(月・祝日)14:30〜16:30 (会場)J棟2階 南部陽一郎ホール |
|
14:30- | 「シニアの健康づくりを考える〜生命の輝きをめざして〜」 柴田浩志 氏 (サントリー健康科学研究所長、1982年化学科卒、1987年理学博士) |
15:30- | 「分子生物学者がすすめるマラリアワクチン開発」 堀井俊宏 氏(大阪大学微生物病研究所・教授、1976年 生物学科卒業、1981年 大阪大学理学博士) |
2018年(平成30年)4月30日(月・祝日) | ||
12:00〜12:50 | 編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:50〜14:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:40〜 | 懇親会 | がんこ池田石橋苑にて |
出欠連絡(4月14日 金曜までに) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月20日(水)までにお知らせ下さい。 |
2018年(平成30年)3月22日(木) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
TEL:06-6850-5421(柿本辰男宛) |
2017年(平成29年)4月30日(日)14:30〜16:30 J棟2階 南部陽一郎ホール |
|
14:30- | 「粒子線治療と医学物理」 福田茂一 氏 (放射線医学総合研究所,物理学科平成3年卒) |
15:30- | 「スポーツシューズの科学と化学」 西脇剛史 氏(株式会社アシックス,高分子学科昭和61年卒) |
2017年(平成29年)4月30日(日) | ||
12:00〜12:50 | 編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
12:50〜14:10 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:30〜 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月20日(水)までにお知らせ下さい。 |
2017年(平成29年)3月22日(水) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
TEL:06-6850-5421(柿本辰男宛) |
2016年(平成28年)5月1日(日)14:30〜16:30 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:30- | 「データをみるとは どういうことか:スモールデータからビッグデータまで」 狩野裕 先生 (大阪大学基礎工学部教授、数学科昭和56年卒) |
15:30- | 「誤解される"科学":科学コミュニケーターの見る風景」 池辺靖 先生(科学未来館、物理学科平成2年卒) |
2016年(平成28年)5月1日(日) | ||
12:00〜13:00 | 編集委員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
13:00〜14:20 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:30〜 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月20日(水)までにお知らせ下さい。 |
2016年(平成28年)3月28日(月) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 |
2015年(平成27年)5月2日(土)14:30〜16:30 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:30- | 「細胞の自発性の分子メカニズム」 上田昌宏 先生 (大阪大学教授、生物学科平成元年卒) |
15:30- | 「ギガパワー半導体:驚異の電力用シリコン・テクノロジー」 大村一郎 先生 (九州工業大学教授、数学科昭和60年卒) |
2015年(平成27年)5月2日(土) | ||
13:00〜14:20 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:30〜 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 | |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月25日(土)までにお知らせ下さい。 |
2015年(平成27年)3月25日(水) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 |
2014年(平成26年)7月8日(火) E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
2014年(平成26年)5月3日(金・祝日)14:30〜16:30 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:30- | 「モデルペプチドが明らかにしたコラーゲンの分子構造」 奥山健二 先生 (大阪大学元教授;東京農工大学名誉教授、新制高分子8回) |
15:30- | 「最小微生物、マイコプラズマの滑走運動」 宮田真人 先生 (大阪市立大学教授、生物学科昭和58年卒) |
2014年(平成26年)5月3日(金・祝日) | ||
13:00〜14:20 | 役員会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:30〜 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 | |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月26日(土)までにお知らせ下さい。 |
2014年(平成26年)3月25日(火) 17:30〜19:30
理学部本館4階D403講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 |
2013年(平成25年)5月3日(金・祝日)14:30〜16:30 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:30- | 「医療用高解像度X線動画検出器の開発(仮題)」 佐藤賢治 先生 (島津製作所、物理学科新34期1986年卒) |
15:30- | 「文理融合型思考の大切さを学んで・・」 笠井俊夫 先生 (大阪大学名誉教授、化学科新19期1971年卒) |
2013年(平成25年)5月3日(金・祝日) | ||
14:30〜16:30 | 理学部同窓会講演会 | |
17:00〜18:00 | 幹事会・総会 理学部本館4階生物セミナー室(A427) | |
18:30〜 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 | |
講演会への参加の事前予約は不要です。幹事会、総会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月27日(土)までに電子メールまたはFAXにてお知らせ下さい。 |
2013年(平成25年)3月25日(月) 17:30〜19:30
理学部本館3階B308講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 |
2012年(平成24年)4月30日(月・祝日)14:00〜16:00 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:00- | 「金利挙動を表す数理モデルの進展について」 安岡孝司 先生 (芝浦工業大学教授) |
15:00- | 「電子相関と超伝導」 山田耕筰 先生 (京都大学名誉教授) |
2012年(平成24年)4月30日(月・祝日) | ||
12:30〜13:30 | 役員会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
14:00〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:15〜17:15 | 幹事会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
18:00〜20:00 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 | |
講演会への参加の事前予約は不要です。役員会、幹事会、懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月26日(木)までに電子メールまたはFAXにてお知らせ下さい。 |
2012年(平成24年)3月22日(木) 16:30〜18:00
理学部本館3階B308講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-6769(米崎哲朗宛) TEL: 06-6850-5813 |
2011年(平成23年)11月6日(日)14:00〜16:00 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:00- | 「巨大細胞に学ぶ」 田澤仁 先生 (東京大学名誉教授、昭和28年旧制学部卒) |
15:00- | 「リスク管理とアクチュアリー」 松山直樹 先生 (明治大学理工学部教授、数学科新29期1981年卒) |
2011年(平成23年)11月6日(日) | ||
12:30〜13:30 | 幹事会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
14:00〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:15〜17:30 | 総会 | 理学部本館5階大講義室(D501) |
18:00〜20:00 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-5440(升方久夫宛) TEL: 06-6850-5432 | |
講演会、総会への参加の事前予約は不要です。懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、10月28日(金)までに電子メールまたはFAXにてお知らせ下さい。 |
2011年(平成23年)4月19日(火)
本年5月3日開催予定の生物同窓会幹事会・総会・懇親会は延期になりました。開催日時の詳細は後日、本ホームページ上でご連絡いたします。 |
2011年(平成23年)3月22日(火)
第12回理学部同窓会講演会は延期になりました。開催日時の詳細は後日、本ホームページ上でご連絡いたします。 |
2011年(平成23年)5月3日(火)14:00〜16:00 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:00- | 「巨大植物細胞に学ぶ(仮題)」 田澤仁 先生 (東京大学名誉教授、昭和28年旧制学部卒) |
15:00- | 「リスク管理とアクチュアリー」 松山直樹 先生 (明治大学理工学部教授、数学科新29期1981年卒) |
2011年(平成23年)5月3日(火) | ||
12:30〜13:30 | 幹事会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
14:00〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:15〜17:30 | 総会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
18:00〜20:00 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近(会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-5440(升方久夫宛) TEL: 06-6850-5432 | |
懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月23日(土)までに電子メールまたはFAXにてお知らせ下さい。 |
2011年(平成23年)3月25日(金) 16:30〜18:00
理学部本館3階B308講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-5440(升方久夫宛) TEL: 06-6850-5432 |
平成22年5月1日(土)14:00〜16:00 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:00- | 「高分子科学の誕生と理学部における高分子物 質の研究・教育」 蒲池幹治 先生 (大阪大学名誉教授、新制化学科7回) |
15:00- | 「植物のファジーな生き方(仮題)」 西村いくこ 先生 (京都大学大学院理学研究科教授) (昭和49年学部卒、昭和51年修士、昭和54年博士学位) |
平成22年5月1日(土) | ||
12:30〜13:30 | 役員会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
14:00〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:15〜17:15 | 幹事会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
18:00〜20:00 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近、会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-5440(升方久夫宛) TEL: 06-6850-5432 | |
懇親会にご出席いただける方は、準備の都合上、4月24日(土)までに電子メールまたはFAXにてお知らせ下さい。 |
平成22年3月23日(火) 16:30〜18:00
理学部本館3階B308講義室(豊中キャンパス)
(会費)卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
(内容)同窓会会長挨拶、専攻長挨拶、乾杯・歓談
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
平成21年10月10日(土)13:00〜 理学部本館5階大講義室(D501) D403講義室にて各研究室の研究成果のポスター発表を行います。 なお、同窓会員からのポスター発表も受け付けますので、お問い合わせください。 |
|
13:00- | 吉森 保 (大阪大学微生物病研究所 教授 環境応答研究部門細胞制御分野) 「細胞内自己分解システム・オートファジーの分子機構と生理機能」 |
前田 将司 (大阪大学蛋白質研究所 研究員) 「細胞間連絡を司るギャップ結合チャネルの結晶構造」 |
|
西田 宏記 (大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 教授) 「卵からオタマジャクシができるまで:ホヤを用いた解析のおもしろさ」 |
|
渡辺 卓也 (武田薬品工業株式会社 医薬研究本部 研究戦略部 主席部員) 「製薬会社の研究とビジネス」 |
|
甲斐 歳恵 (Principal Investigator at Temasek Life Sciences Laboratory, Singapore) 「The biology of nuage: findings dropped from the clouds in germline cells」 |
|
16:30- | ポスター発表 大阪大学理学部本館 D403講義室 |
18:00- | 記念懇親会 学生交流棟カフェ&レストラン「宙(sora)」 |
●参加費
講演会・ポスター発表:無料
記念懇親会費 :教職員・同窓会員・一般 4,000円/学生 1,000円
●問い合わせ先(阪大理・生物学教室60周年記念事業 世話人)
柿本辰男 E-mail:kakimoto@bio.sci.osaka-u.ac.jp
荒田敏昭 E-mail:arata@bio.sci.osaka-u.ac.jp
●ご案内資料( PDFファイル)
平成21年5月2日(土)14:00〜16:00 理学部本館5階大講義室(D501) |
|
14:00- | 「ケミカルバイオロジーという潮流によせて」 楠本正一 先生 (大阪大学名誉教授、化学科) |
15:00- | 「原子操作による多元素ナノ構造体の室温組立」 森田清三 先生 (大阪大学教授、物理学科) |
平成21年5月2日(土) | ||
10:00〜11:30 | 役員会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
12:30〜13:30 | 幹事会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
14:00〜16:00 | 理学部同窓会講演会 | |
16:15〜17:15 | 総会 | 理学部本館4階生物セミナー室(A427) |
18:00〜20:00 | 懇親会 | 阪急石橋駅付近、会費5000円程度) |
連絡先: | E-mail:alumni@bio.sci.osaka-u.ac.jp |
FAX:06-6850-5440(升方久夫宛) TEL: 06-6850-5432 |
平成21年3月24日(火) 16:30〜18:00
理学部本館3階B308講義室(豊中キャンパス)
卒業生・修了生無料、同窓会会員2000円、事務補佐員・学生・院生500円
多数ご参加ください。
なお、今年もサントリー(株)と同窓会会員の方々から飲み物のご寄付をいただいております。
すでに皆様には入会の案内が届いていると思いますが「大阪大学同窓会連合会」(以下「連合会」)が平成17年7月25日に設立され、連合会としての活動を本格的に開始することになりました。阪大の卒業生は2つの同窓会組織に入会することができます(ただし、連合会には入会手続きと会費納入(終身会費15,000円)が必要です)。阪大理生物同窓会では、連合会との連携を生かしつつ、これまで通り独自の活動を継続して行くことを考えておりますので、いままで以上のご協力をよろしくお願い致します。