Graduate School

Educational Goals and Policies

Educational Goals

  1. 01Flexible thinking backed by a basic understanding of a wide range of natural sciences
  2. 02A keen intuition for nature and the ability to make accurate judgments
  3. 03Contributing to society with a background in science

The aim of the department is to develop students who can contribute to the future of humanity by advancing the field of bioscience, based on the educational aims of TUAT and the Graduate School of Science. Understanding the complexity of life is a major challenge for the future. The scope of life science extends to the molecular, cellular, individual and ecosystem levels, and its development is related to the survival of mankind. In order to understand the essence of life, the program will be taught by leading researchers in a wide range of fields who will provide both basic and advanced lectures and guidance in research activities and presentations. Through these activities, graduate students acquire academic knowledge, scientific and logical thinking skills, and methodology. Research is a creative activity, and students are encouraged to develop creativity and communication skills. The educational objective of the Department of Biomedical Sciences is to foster students who will become outstanding researchers and leaders in basic student science research both in Japan and abroad, and who will be able to contribute internationally in a wide range of fields such as research, technology development, and education in academia and industry.

In addition to a deep understanding of the field of life science, we aim to produce students with a broad perspective, rich academic knowledge, and sound critical knowledge, who will be internationally active not only in the field of life science, but also in a wide range of other fields. For this purpose, we aim to nurture not only knowledge of one's own specialty but also of a wide range of scientific fields, the ability to discern the essence of various fields, the disposition to generate one's own research, the ability to design one's own research, the ability to conduct reliable research, internationality, cooperativeness, and the ability to communicate effectively.

Educational Programs

  • A well-developed graduate education program

    The TUAT is a university with a strong educational program. The graduate school education program is designed to enable graduates to demonstrate their abilities in any situation, for example, in corporate research laboratories, graduate schools and other research institutions.

    We hope that you will absorb knowledge in your field of specialization through the seminars and careful guidance you will receive.
    You can also learn a wide range of knowledge outside your field of specialization through the graduate school curriculum. In the Advanced Biological Sciences course, faculty members belonging to all research groups in the Department of Biological Sciences teach graduate courses in Japanese or English.

  • International Programs

    As a unique program of the Department of International Programs, a joint seminar is held once a year with National Tsing Hua University, where faculty members and graduate students engage in academic exchange through research presentations. This seminar is a credit for Special Lecture VII in Biology.

    NTHU-OU Symposium on Biological and Medical Sciences

    The international exchange between National Tsing Hua University (Taiwan) and the Department of Biological Sciences in the Graduate School of Science of Osaka University, has a history of more than 20 years. Although in its nascent phase it was conducted on a small modest scale, it expanded gradually and is now held as an international student symposium with dozens of participants on both sides. The impact was so great that a double degree program between Osaka University and National Tsing Hua University (Taiwan) was established based on the mutual trust between the faculty members which fostered through the international student symposium.

  • Special Integrated Science Course (SISC)

    About a dozen international students are enrolled in this course every year, and international and Japanese students study together in the laboratory while learning each other's language. There is also a one-month language training program at an overseas university for undergraduate students who wish to attend.

Student Support System

Students with motivation and ability in the Department of Biological Sciences are eligible for various types of financial support. In particular, the TA Teaching Assistant Program and RA Research Assistant Program are almost guaranteed upon application, and almost all graduate students use these programs to support their research life. Students entering the doctoral course are encouraged to formulate a solid research plan and apply for the next-generation Challenging Researchers Development Project and the JSPS Postdoctoral Fellowship (DC1/DC2) Programs.

  • Next Generation Challenging Researchers Development Project (Doctoral Program)

  • JSPS Research Fellowship for Young Scientists (DC1, DC2) (Doctoral Program)

  • RA Research Assistant System (Doctoral Program)

    RAs are paid a salary for their work in supporting research projects conducted by the university. The purpose of this system is to effectively promote research activities and foster the research promotion skills of young researchers, and most of the students in the doctoral course use this system.

  • TA Teaching Assistant System

    Assistants for undergraduate classes and practical training. The TAs provide valuable simulated experience for the graduate student when he or she becomes an educator in the future. The students will be paid from the beginning of the program.

  • Japan Student Services Organization (Master's and Doctoral Programs)

    Scholarships from the Japan Student Services Organization, the Japan Society for the Promotion of Science, and other organizations are available. The university will provide much help in the application process.

  • Financial Support for Graduate School of Science Students (Links)

Program

If you participate in the Osaka University Honor Graduate Program in Science, Technology and Information Sciences, the Osaka University Leading Program, or the Osaka University Fellowship, you will receive unique education according to each program while advancing your own research. In particular, there are abundant opportunities to study abroad and conduct research at companies and other laboratories, providing motivated students with an excellent opportunity for self-improvement. Since the program attracts highly motivated and talented students, the relationships that they cultivate will be a treasure for a lifetime. The fact that you have attended these programs is also highly valued by companies and other organizations. These programs also offer financial support in the form of benefits.

  • Honor Graduate Program in Science, Engineering, and Information Technology (Master's 2 years, and Doctoral program)

  • Doctoral Program in Supra-Regional Innovation (Master's and Doctoral Programs)

  • Interactive Materials Science and Cadet Program, Multidisciplinary Type (Materials) (Master's and Doctoral Programs, 5-year course)

  • Osaka University Fellowship (Doctoral Program)

Course

Become a professional researcher! It works everywhere! We are committed to developing individuals who are capable of doing good work wherever they go after graduation. The Department of Biological Sciences offers two programs: a master's degree program followed by a doctoral degree program.

  • Going on to higher education

    1. 01

      Those who have completed the master's course and wish to further hone their research skills will continue their studies toward a doctoral degree (Ph.D.).

  • Earn a Doctor of Science degree

    1. 01

      D. degree is awarded to those who have completed a doctoral program leading to a Doctor of Science degree. D. degree is a license to work in a university or research institute in the future.

    2. 02

      You will have the opportunity to work in a research position at a university or other professional institution. It is almost impossible if you do not earn a PhD.

    3. 03

      You can also get a job in a company's research institute.

    4. 04

      For those who want to work in research in a more creative environment, please go on to the doctoral program to obtain a doctoral degree.

  • Find employment

    1. 01

      Some students leave for society after completing the two-year Master's program, where they find employment. More than 95% of them are employed by companies and other organizations.

    2. 02

      There are opportunities to work in corporate research institutes.

    3. 03

      Many of our graduates are working in corporate research institutes.

    Employment Results by Year

Graduate School Life

Annual Schedule

Master's Program Annual Schedule

    • April
    • December

    New Student Orientation

    • September

    M1 Interim Debriefing

    • August
    • February

    Presentation of Achievements (Degree Examination)

    • September
    • March

    Degree Conferral

Doctoral Program Annual Schedule

    • April
    • October

    New Student Orientation

    • May
    • August
    • November
    • February

    Presentation of Achievements (Degree Examination)

    • June
    • September
    • December
    • March

    Degree Conferral

    • March

    Interim Report Meeting for Enrolled Students

Life in the Graduate School, etc.

The winners of the Osaka University Graduate School of Science Outstanding Research Award and the Osaka University Women's Graduate Student Outstanding Research Award have constructed essays targeted towards the applicants wishing to enroll in the Department of Biological Sciences in the Graduate School of Science.

International Symposium

On January 18, 2024, an international symposium was held with National Tsing Hua University (Taiwan).

The Department of Research Landscape

Biosciences utilizes a variety of state-of-the-art equipments for research.

学位プログラム「生物科学」(博士前期)の教育目標及び各ポリシー

policies

授与する学位:修士(理学)

教育目標

大阪大学および理学研究科の教育目標のもと、生物科学専攻では、生物科学を発展させ、人類の未来を支える人材を育成します。生命活動を理解することは今後の大きな課題であり、チャレンジしがいのある活動です。生命科学の対象は分子レベル、細胞レベル、個体レベル、生態系レベルに渡り、その発展は人類の存続に関わります。学位プログラム「生物科学」では生命の本質を理解するため、幅広い分野において第一線で活躍する研究者が、基礎から最新の研究成果までを解説する講義を担当するとともに、研究活動や成果発表においてはきめ細かい指導を行います。これらをとおして大学院生は学問的素養を身につけることや科学的思考力と方法論を修得することができます。また、研究は創造的な活動であるという点に重きを置き、生物科学専攻では、創造性、コミュニケーション力の涵養に取り組みます。修了後にはアカデミアや企業等での研究・技術開発・教育など広い分野で国際的に貢献し、将来のリーダーとなりうる人材を育成すること生物科学専攻の教育目標にします。

最先端かつ高度な専門性と深い学識

生物科学における最先端の研究成果を理解するため、高度な専門性と深い学識を身につける教育を行います。その教育をとおして、科学的思考力と方法論を修得し、社会の様々な分野で応用できる能力の修得を目指します。さらに、研究活動に従事することを通して、信頼性の高い研究を行う能力、主体的に研究を行う姿勢、新しい研究の世界を切り拓く気概を獲得することを目標としています。

高度な教養

研究者としての倫理を身につけ、広い視野と豊かな学識を持ち、社会の各分野で主体的に活動できる人材を養成します。広く深い理解と健全な批判力を養い、専門のみならず広い分野において本質を見抜く力を育てることを目標としています。

高度な国際性

英語によるコミュニケーション力、国際感覚、専門知識、他分野の本質を見抜く力を身につけ、大学・公的機関・企業等での研究職・技術開発職・教育職などの広い分野でグローバルに活躍できる人材を育てることを目標とします。

高度なデザイン力

科学的思考力と方法論、論理性に基づく学問的素養と深い学識により、複雑多様な課題を解決するために分野の枠を超えて協働できる人材を育てます。オリジナリティーが高く発展性のある研究テーマを発想する感性を育てます。自らが研究提案をし、新たな価値を生み出す意欲と自主性、責任感を育てることを目標とします。

独自の教育目標

質の高い研究活動を行う気質を育成することを目標とします。また、柔軟な発想、自然に対する鋭い直感力と的確な判断を行える人材を育てます。

生物科学分野での生物科学分野での深い理解に加えて、広い視野と豊かな学識、健全な批判力を持ち合わせ、生物科学分野のみならず広い分野において国際的に活躍できる人材を育てることを目標とします。そのためには、専門分野の知識はもとより、幅広い知識、様々な分野の本質を見抜く力、自ら研究を生み出す気質と適切な研究デザイン力、国際性、協調性、発信力を育てることを目標とします。

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

大阪大学および理学研究科のディプロマ・ポリシーのもと、生物科学専攻では自然科学の探求に対して形だけをまねず、真理追求の中で理学の本質を学び、下記のような能力を身につけた学生に修士の学位を授与します。

最先端かつ高度な専門性と深い学識

  • 生物科学の基礎を身につけ、専門分野における最先端の知識を修得する能力、研究内容の本質を理解できる能力を身につけています。
  • 生物科学分野において課題を発見し、解決する方法を考える能力、信頼性の高い研究を行う能力を身につけています。

高度な教養

  • 広い分野で活躍できる基礎学力、洞察力、健全な批判力、研究者倫理、さらには異分野の人ともコミュニケーションできる高度な教養を身につけています。

高度な国際性

  • 自身の研究分野について、英語で意思疎通を行うことができる語学力を身につけています。
  • 英語論文を読んで必要な知識を正確に身につける能力を持っています。

高度なデザイン力

  • 文献やwebなどから必要な情報を見出し、自らの研究に生かす能力を持ちます。
  • 自らがアイデアを生み出し、科学的、論理的に適切な研究デザインを行う能力を持ちます。
  • データを正確にまとめ、論理的に伝える能力を持ちます。

独自の学習目標

  • 本質から考える力、独創的なアイデアを生み出す力、洞察力、研究における感性、仕事に対する情熱を高いレベルで持つことを目標とします。

修了時には、生物科学分野での深い理解に加えて、広い視野と豊かな学識、健全な批判力を持ち合わせ、生物科学分野のみならず広い分野において国際的に活躍できる能力を身につけていることが必要です。そのためには、専門分野の知識はもとより、広い科学の分野の知識、様々な分野の本質を見抜く力、自ら研究を生み出す気質と研究をデザインする力、研究における感性、国際性、協調性、発信力が求められます。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

大阪大学および理学研究科のカリキュラム・ポリシーのもと、生物科学専攻では専門分野における基礎から最先端までの知識を修得し、それを実践できる能力、および異分野の人ともコミュニケーションができる教養を身につけるために、以下に説明する専門教育科目、高度教養教育科目、高度国際性涵養教育科目からなるカリキュラムを履修し、適切な学修成果の評価方法により単位認定します。

教育課程編成の考え方

専門分野における基礎から最先端までの知識を習得するために、生物科学専攻が開講する専門科目を履修します。自らがアイデアを生み出し、科学的、論理的に適切な研究デザインを行う力、研究を遂行する力を身につけるために、教員の助言を受け、最先端の研究を立案・実施し、各研究室・研究グループのセミナーに参加して研究の進捗状況を報告し、実験を遂行し、得られた結果について討論して、学会や投稿論文として公開することを目指します。最終的に修士論文を作成します。英語で開講される科目のみでも卒業単位を揃えることができます。

また、広い分野で活躍できる基礎学力と研究者倫理、さらには異分野の人ともコミュニケーションができる高度な教養を身につけるために、高度教養教育科目や副専攻プログラム・高度副プログラム・高度教養プログラムを履修します。

自身の研究分野について、海外の学生や研究者と意思疎通を行うことができる語学力を身につけるため、国際性涵養教育科目やサイエンスコア科目を履修します。

以上のカリキュラムにより、発想力、論理的思考力、信頼性の高い研究を実践する能力、協調性、柔軟性を身につけ、企業を含む世界の様々な分野で活躍できる能力を身につけます。

学修内容及び学修方法

授業は講義、セミナー、演習、実験等の形式で実施します。演習に於いても受講者自らが調べ、実践するアクティブラーニングを取り入れます。半期セミナーでは所属研究室で論文を読んで議論し、また、実験などを実践し、データを解析し、結果を考察して研究発表につなげることにより、研究の発想から結果の解釈、研究報告までの過程を身につけます。サイエンスコア科目の履修により、コミュニケーション能力、国際性を身につけます。インタラクティブセミナーにおいては副研究室に所属し、異分野の感覚を吸収し、広い視野で研究を捉える力を養います。

学修成果の評価方法

学修の成果は、試験の結果、レポートやセミナーでの発表内容、授業への参加状況等、科目に応じた評価方法によって、厳格かつ公平に評価します。実験に於いては、自主性、アイデアの創出、実験のデザイン、結果のまとめ方、論文執筆、研究成果のインパクト、信頼性などをもとに総合的に評価します。

⽣物科学専攻 博⼠課程(前期) カリキュラムマップ

学位プログラム「生物科学」(博士後期)の教育目標及び各ポリシー

policies

授与する学位:博士(理学)

教育目標

大阪大学および理学研究科の教育目標のもと、生物科学専攻では、生物科学を発展させ、人類の未来を支える人材を育成します。複雑な生命活動を理解することは今後の大きな課題であり、チャレンジしがいのある活動です。生命科学の対象は分子レベル、細胞レベル、個体レベル、生態系レベルに渡り、その発展は人類の存続に関わります。博士学位プログラム「生物科学」では生命の本質を理解するため、幅広い分野において第一線で活躍する研究者が、基礎から最新の研究成果までを解説する講義を担当するとともに、研究活動や成果発表においてはきめ細かい指導を行います。これらをとおして、大学院生は学問的素養、科学的・論理的思考力と方法論を修得することができます。研究は創造的な活動であるという点に重きを置き、生物科学専攻では、創造性とコミュニケーション力の涵養に取り組みます。修了後には、国内外を問わず基礎生物科学研究の優れた研究者・リーダーとなる人材の育成、アカデミアや企業等での研究・技術開発・教育など広い分野で国際的に貢献できるリーダーとなる人材の育成を生物科学専攻の教育目標にします。

最先端かつ高度な専門性と深い学識

生物科学における最先端の研究成果を理解するため、高度な専門性と深い学識を身につける教育を行います。その教育をとおして、科学的思考力と方法論を修得し、社会の様々な分野で応用できる能力の修得を目指します。さらに、研究活動に従事することを通して、大学院生が自立的に研究を行う能力、新しい研究の世界を切り拓く能力を獲得することを目標としています。

高度な教養

研究者としての倫理を身につけ、広い視野と豊かな学識を持ち、社会の各分野で主体的に活動できる人材を養成します。広く深い理解と健全な批判力を養い、専門のみならず広い分野において本質を見抜く力を育てることを目標としています。

高度な国際性

英語によるコミュニケーション力、国際感覚、専門知識、他分野の本質を見抜く力を身につけ、大学・公的機関・企業等での研究職・技術開発職・教育職などの広い分野でグローバルに活躍できる人材を育てることを目標とします。

高度なデザイン力

科学的思考力と方法論、論理性に基づく学問的素養と深い学識により、複雑多様な課題を解決するために分野の枠を超えて協働できる人材を育てます。オリジナリティーが高く発展性のある研究テーマを発想する感性を育てます。自らが研究提案をし、新たな価値を生み出す意欲と自主性、責任感を育てることを目標とします。

独自の教育目標

質の高い研究活動を行う気質を育成することを目標とします。また、柔軟な発想、自然に対する鋭い直感力と的確な判断を行える人材を育てます。

生物科学分野での深い理解に加えて、広い視野と豊かな学識、健全な批判力を持ち合わせ、生物科学分野のみならず広い分野において国際的に活躍できる人材を育てることを目標とします。そのためには、専門分野の知識はもとより、広く科学の分野の知識を持ち、また、様々な分野の本質を見抜く力、自ら研究を生み出す気質と研究をデザインする力、信頼性の高い研究を行う力、国際性、協調性、発信力を育てることを目標とします。

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

大阪大学および理学研究科のディプロマ・ポリシーのもと、生物科学専攻では自然科学の探求に対して形だけをまねず、真理追求の中で理学の本質を学び、下記のような能力を身につけた学生に博士の学位を授与します。

最先端かつ高度な専門性と深い学識

  • 生物科学専攻の専門分野における最先端の知識を修得して既知の知見に統合する能力、研究の本質を理解できる能力を身につけています。
  • 生物科学分野の最先端の専門知識を基盤とし、オリジナリティーが高く発展性のある研究テーマを開拓し、自立して研究が行える高度な研究能力を身につけています。

高度な教養

  • 広い分野で活躍できる基礎学力、洞察力、健全な批判力、研究者倫理、さらには異分野の人ともコミュニケーションできる高度な教養を身につけています。

高度な国際性

  • 英語で自身の研究成果を発表でき、また英語で学術論文を作成できる語学力を身につけています。
  • 海外の研究者と研究に関する議論できる語学力を身につけ、海外の研究者にも刺激を与える能力を持っています。

高度なデザイン力

  • 世界で次々と生み出される知識・技術のうち必要なものを迅速に見つけ、自らの研究に取り入れる能力を持ちます。
  • 自らがアイデアを生み出し、科学的、論理的に適切な研究デザインを行う能力、新たなプロジェクトを考える能力を持ちます。
  • チーム内外の研究者と協力して研究を行う能力を持っています。
  • 科学論文を作成する能力を持ちます。

独自の学習目標

  • 本質から考える力、独創的なアイデアを生み出す力、洞察力、研究における感性、仕事に対する情熱を高いレベルで持つことを目標とします。

修了時には、生物科学分野での深い理解に加えて、広い視野と豊かな学識、健全な批判力を持ち合わせ、生物科学分野のみならず広い分野において国際的に活躍できる能力を身につけていることが必要です。そのためには、専門分野の知識はもとより、広い科学の分野の知識、様々な分野の本質を見抜く力、自ら研究を生み出す気質と研究をデザインする力、信頼性の高い研究を行う力、国際性、協調性、発信力が求められます。博士後期課程においては、これらが高いレベルで求められ、英語論文として発信する能力を身につけています。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

大阪大学および理学研究科のカリキュラム・ポリシーのもと、生物科学専攻では専門分野における基礎から最先端までの知識を修得し、それを実践できる能力、および異分野の人ともコミュニケーションができる教養を身につけるために、以下に説明する専門教育科目、高度教養教育科目、高度国際性涵養教育科目からなるカリキュラムを履修し、適切な学修成果の評価方法により単位認定します。

教育課程編成の考え方

専門分野における基礎から最先端までの知識を習得するために、生物科学専攻が開講する専門科目を履修します。最先端の専門知識を基盤とし、自立して研究が行える高度な研究能力を身につけるために、教員の助言を受け、最先端の研究を立案・実施し、各研究室・研究グループのセミナーに参加して研究の進捗状況を報告し、得られた結果について討論して、学会や投稿論文として公開することを目指します。最終的に博士論文を作成します。英語で開講される科目のみでも卒業単位を揃えることができます。

また、広い分野で活躍できる基礎学力と研究者倫理、さらには異分野の人ともコミュニケーションができる高度な教養を身につけるために、高度教養教育科目や副専攻プログラム・高度副プログラム・高度教養プログラムを履修します。

さらには、海外で自身の研究成果を発表でき、英語で学術論文を作成でき、海外の研究者と研究に関する議論ができる語学力は研究室での活動、サイエンスコア、生物科学特別講義7、Current topics、高度国際性涵養教育科目等で身につけます。

以上のカリキュラムにより、各人の進路に合わせて、生物科学分野の高い専門性から全体を俯瞰し、その専門性を別分野でも活かせる能力を身につけます。

学修内容及び学修方法

授業は講義、セミナー、演習、実験等の形式で実施します。演習に於いても受講者自らが調べ、実践するアクティブラーニングを取り入れます。サイエンスコア科目の履修により、コミュニケーション能力の向上や専門外の研究も学ぶ学生同士の相互教育を発展させます。インタラクティブセミナーの履修により、異分野の感覚を吸収し、広い視野で研究を捉える力を養います。博士後期課程の場合には、最先端の研究を立案・実施できるようになるために、各研究室・研究グループに配属されて特別セミナーに参加し、研究デザイン、実験の実践、データの解析などを教員の個別指導の下で研究の進捗状況について討論し、投稿論文、学位論文を作成します。

学修成果の評価方法

学修の成果は、試験の結果、レポートやセミナーでの発表内容、授業への参加状況等、科目に応じた評価方法によって、厳格かつ公平に評価します。実験に於いては、自主性、アイデアの創出、実験のデザイン、結果のまとめ方、論文執筆、研究成果のインパクト、信頼性などをもとに総合的に評価します。博士の学位取得には投稿論文が受理された上で、博士論文の審査に合格する必要があります。

⽣物科学専攻 博⼠課程(後期) カリキュラムマップ

DRAG