第25回 「光合成セミナー2017:反応中心と色素系の多様性」 本文へジャンプ


ポスター発表
ポスタープレビューについて
 プレゼン用図2枚まで(1枚も可)を使い、一人2分以内の説明。プレゼン用図はPDFに変換し、7月12日(木)までにお送りください。

(送り先および問合せ先)
神戸大学大学院 理学研究科 秋本誠志
(E-mail: photosynthesis@boar.kobe-u.ac.jp, Tel: 078-803-5705)

ポスターサイズについて
 ポスターボードのサイズは縦180 cm、横90 cmです。ポスターはこのサイズより大きくならないようにご注意ください。

発表内容について
勉強会も兼ねています。解釈に困っているけど是非討論したい、というようなpreliminaryなデータも歓迎いたします。


口頭発表
発表時間について
討論を含めて一人10分(質疑応答1分)あるいは15分(質疑応答2分)でお願いします。


発表内容について
異分野融合のセミナー&勉強会ですので、イントロダクションを工夫していただくようお願いします。分野の異なる方でも理解容易なスライド1枚をご準備いただくのがよいかと思います。特に「研究の意義」と「研究結果の新規性」について明確に示していただくと理解しやすくなります。

液晶プロジェクターを使用しての発表となります。Macの場合は、アダプター(D-sub 15pin用:通常のアナログ端子用です)をご用意ください。

プログラム

program_2017_reivised.pdf(修正版)のダウンロード


会場  神戸大学百年記念会館
         六甲ホール

7月15日(土)

12:30-14:00 受付・ポスター掲示
14:00-14:05 開会の挨拶、諸連絡

講演1
14:10- (L-1) 大友征宇(茨城大・理)「光合成セミナーとLH1-RC構造決定までの道のり」

講演2
14:40- (L-2) 田中歩(北大・低温研)「クロロフィル代謝の機能と進化」

口頭発表1「光合成セミナーを振り返って」
15:30- (O-1) 原田二朗(久留米大・医)「光合成細菌のアンテナクロロフィル色素の代謝系」

ポスター発表&討論
15:50-  ポスタープレビュー(1件2分以内)の後、ポスター討論

18:30-20:30  懇親会(LANS食堂)


7月16日(日)

口頭発表2
09:00-(O-2) 〇岸真之輔(東大・工)、斉藤圭亮(東大・工)、加藤祐樹(名大・理)、石北央(東大・工)「ユビキノン・プラストキノンの水溶液中における酸化還元電位」

09:10-(O-3) 〇鈴木哲(信州大)「超分子認識に基づく光合成初期過程の量子論的考察 シアノバクテリアの光化学系U光捕集アンテナ系における励起エネルギー緩和過程の考察」

09:25-(O-4) 〇河島圭佑(東大院・工)、石北央(東大・工)「U型反応中心における一方向電子移動の機構と酸素発生能の有無」

09:35-(O-5) 〇木下雄介(立命館大・生命科学)、民秋均(立命館大・生命科学)「3,8-ジビニル-132,173-シクロフェオフォルバイドa エノールの合成とその光物性」

09:45-(O-6) 〇松原翔吾(立命館大院・生命科学)、民秋均(立命館大院・生命科学)「効率的な光捕集を可能にするクロロゾーム型人工アンテナの創製」

09:55-(O-7) 〇秋本誠志(神戸大院・理)、鞆達也(東理大・理)、村上明男(神戸大・内海域セ)、田中歩(北大・低温研)「77 Kでの遅延蛍光スペクトル測定による光化学系間エネルギー移動の検討」

10:10-(O-8) 〇浜田文哉(神戸大院・理)、村上明男(神戸大・内海域セ)、秋本誠志(神戸大院・理)「ジビニルクロロフィル型シアノバクテリアProchlorococcusの光環境応答」

10:25-(O-9) 〇鞆達也(東理大院・理)、豊福玲於奈(東理大院・理)、篠田稔行(東理大院・理)、秋本誠志(神戸大院・理)「光化学系における新規クロロフィルの局在部位」

10:40-10:55  休憩

講演3
10:55- (L-3) 高市真一(東京農大・生命科学)「カロテノイド研究30余年」宇(茨城大・理)「光合成セミナーとLH1-RC構造決定までの道のり」

11:45-13:45  昼食(LANS食堂)・ポスター

口頭発表3
13:45-(O-10) ◯塚谷祐介(JAMSTEC)、原田二朗(久留米大・医)、溝口正(立命館大院・生命科学)、藤田祐一(名古屋大院・生命農学)、民秋均(立命館大院・生命科学)「多才な色素生合成酵素CORとBchJに関する生化学分子生物学的研究」

14:00-(O-11) ◯瀬尾悌介(金沢大・理工)「緑色硫黄細菌ferredoxin-NAD(P)+還元酵素C末部の機能」

14:15-(O-12) ◯増川一(大阪市大・人工光合成研)、久堀徹(東工大・化学生命科学研)「ヘテロシスト高頻度化による水素生産・窒素同化の向上」

14:30-(O-13) ◯木村行宏(神戸大院・農)、秋本誠志(神戸大院・理)、今西三千絵(神戸大・農)、岸利華子(神戸大・農)、橋本佳奈子(神戸大院・農)、大野隆(神戸大院・農)、永島賢治(神奈川大・光合成)、大友征宇(茨城大・理)「Thermochromatium tepidumおよびRhodobacter sphaeroides由来LH1-RCキメラ複合体の特性解析」

14:45-(O-14) 小林恵、今井あゆみ、◯大友征宇(茨城大・理)「Rhodobacter sphaeroides由来PufXの正体について」

15:00-(O-15) ◯永島賢治(神奈川大・光合成水素生産)、永島咲子(神奈川大・理)、井上和仁(神奈川大・理)、大友征宇(茨城大・理)「紅色非イオウ細菌Rhodobacter sphaeroidesを受容菌とする紅色イオウ細菌Thermochromatium tepidumの光捕集(LH1)複合体のヘテロ発現系におけるエネルギー伝達の評価」

15:15-16:00  総合討論
16:00      閉会



ポスター発表リスト(28演題)

P-1. 〇○植野嘉文(神戸大院・理)、藍川晋平(国際農研)、近藤昭彦(神戸大院・イノベ)、秋本誠志(神戸大院・理)「異なる光質条件下における緑藻 Chlorella variabilis の光捕集機能変化の解明」

P-2. 川上知朗(茨城大・理)、梁泰(茨城大・理)、岡附q大(茨城大・理)、木村行宏(神戸大・農)、〇大友征宇(茨城大・理)「HiPIPとLH1-RCからなる電子伝達複合体の共結晶化」

P-3. 〇加賀谷航平(神戸大院・理)、山野由美子(神戸薬大・薬)、高市真一(東京農大・生命科学)、秋本誠志(神戸大院・理)「種々の溶液中におけるジアジノキサンチンの励起緩和ダイナミクス」

P-4. 大平彩花、長尾遼、野口巧、〇加藤祐樹(名大院・理)「光化学系IIにおいてMn除去してもQAの酸化還元電位は変動しない」

P-5.〇狩野竜一(大阪市大院・理)、藤原健太郎(大阪市大院・理)、大滝宏代(大阪市大・複合先端研)、藤井律子(大阪市大・複合先端研)「緑藻ミル糸状体が蓄積するカロテノイド 〜培養時光照度依存性と強光照射時の特異的蓄積〜」

P-6. 〇岸利華子(神戸大・農)、今西三千絵(神戸大・農)、小林正幸(有明高専)、大野隆(神戸大院・農)、大友征宇(茨城大・理)、木村行宏(神戸大院・農)「同位体標識化された好熱性紅色細菌Thermochromatium tediumにおけるキノール分子の振動分光学的検出」

P-7.〇岸本拓(阪大院・理)、武藤梨沙(福岡大・理)、田中秀明(阪大・蛋白研)、栗栖源嗣(阪大・蛋白研)、大岡宏造(阪大院・理)「緑色硫黄細菌におけるRieske可溶性ドメインとc型シトクロムの構造機能相関」

P-8. 〇木村明洋(名大院・理)「光合成初期反応におけるフェムト秒からナノ秒に至るダイナミクスを追跡できる近似理論の構築」

P-9. 〇後東あかり(名工大院・工)、森太幹(名工大院・工)、米田勇祐(阪大院・基礎工)、近藤政晴(名工大院・工)、南後守 (大阪市大) 、宮坂博(阪大院・基礎工)、伊藤繁(名大・遺伝子)、長澤裕(立命館大・JSTさきがけ)、出羽毅久(名工大院・工)「蛍光色素を結合させた光収穫系複合体(LH2)の脂質二分子膜中における超高速エネルギー移動」

P-10. 〇小林正幸(有明高専・創造工)、出口智昭(有明高専・創造工)「紅色光合成細菌のもつ抗酸化特性について」

P-11. 〇近藤瑶子 (名工大院・工) 、近藤政晴 (名工大院・工) 、伊原正喜 (信大院・農) 、出羽毅久 (名工大院・工) 「マルトース結合タンパク質と融合したアポシトクロムbへの亜鉛プロトポルフィリンIXの再構成とその機能評価」

P-12. 宮武智弘(龍谷大・理工)、〇佐々木高明(龍谷大・理工)、民秋均(立命館大院・生命科学)「3位および13位をカルボニル修飾した両親媒性クロリン金属錯体の水中での会合挙動」

P-13. 〇篠田稔行(東理大院・理)、新井啓史(東理大・理)、田伏廣輝(東理大・理)、秋本誠志(神戸大院・理)、鞆達也(東理大・理)「Chlorophyll f をもつ光化学系複合体の性質」

P-14. 〇中川麻悠子(東工大・ELSI)「安定同位体比指標を用いた生態系における光合成による一次生産寄与評価の取り組み」

P-15. 〇武田信敬 (名工大院・工)、 松尾実佳乃 (名工大院・工) 、 野地智康 (大阪市大・理)、 近藤政晴(名工大院・工) 、 伊藤繁 (名大・遺伝子) 、 南後守 (大阪市大)、 出羽毅久 (名工大院・工)「光捕集アンテナ‐反応中心複合体(LH1-RC)の光電流計測による機能解析」

P-16. 〇仲庭哲津子(阪大・蛋白研)、Ratana Charoenwattanasatien (阪大・蛋白研、阪大院・理)、乗岡尚子(阪大・蛋白研)、東田怜 (阪大・蛋白研、阪大院・理)、山野奈美(大阪市大・理)、狩野竜一(大阪市大・理)、藤原健太郎(大阪市大・理)、大滝宏代(大阪市大・理)、田中秀明(阪大・蛋白研)、藤井律子(大阪市大・理、大阪市大・複合先端)、栗栖源嗣 (阪大・蛋白研)「深所型緑藻ミルにおける新規光合成アンテナの再構成法の確立」

P-17. 〇能島伸吾(神戸大・農)、今西三千絵(神戸大・農)、呂淑文(神戸大院・農)、小林愛実(神戸大・農)、大野隆(神戸大院・農)、大友征宇(茨城大・理)、木村行宏(神戸大院・農)「新規好熱性紅色細菌Allochromatium tepidum由来LH1-RC複合体におけるCa依存型耐熱化機構のATR-FTIR分析」

P-18. 〇波佐間雄世(阪大院・理)、武藤梨沙(福岡大・理)、池田祐輔(立命大院・生命)、大岡宏造(阪大院・理)、栗栖源嗣(阪大・蛋白研)、寺内一姫(立命大院・生命)、浅井智広(立命大院・生命)「緑色硫黄細菌における緑藻由来[FeFe]ヒドロゲナーゼの発現系構築」BR>
P-19. 〇林聡一朗 (名工大院・工)、出羽毅久(名工大院・工)、近藤政晴 (名工大院・工)、桃田晃志(名工大院・工)、南後守(大阪市大)「光収穫系複合体(LH2)を用いた積層膜構造の構築」

P-20. 〇平野誠人(大阪市大院・理)、野地智康 (大阪市大・複合機構)、川上恵典 (大阪市大・複合機構)、神哲郎(産総研・機能調和材料)、吉野宏明 (東大院・総合文化)、池内昌彦 (東大院・総合文化)、近藤政晴 (名工大院・工)、大岡宏造 (大阪院・理)、神谷信夫(大阪市立大・複合先端)「クロスリンカ―を用いたcyt c6/光化学系I/白金ナノ粒子複合体による光誘起水素発生」

P-21.〇伏見こころ(阪大・蛋白研、阪大院・理)、仲庭哲津子(阪大・蛋白研)、武藤梨沙(福岡大・理)、安田亜矢(阪大・蛋白研)、安藤俊介 (阪大・蛋白研、阪大・理)、田中秀明(阪大・蛋白研)、大岡宏造(阪大院・理)、栗栖源嗣(阪大・蛋白研)「ヘリオバクテリア由来1型光合成反応中心の結晶構造解析」

P-22. 〇藤本かおり(神戸大院・理)、藍川晋平(国際農研)、近藤昭彦(神戸大院・イノベ)、秋本誠志(神戸大院・理)「シアノバクテリアSynechococcus sp. PCC 7942の光環境応答」

P-23. 〇藤本将吾(熊大院・自然)、芳野修平(熊大院・自然)、小澄大輔(熊大・パルス研)「波長可変パルスレーザーを用いた時間相関単一光子計数法によるクロロフィルaの蛍光寿命測定」

P-24. 宮武智弘(龍谷大・理工)、〇鋒山稜太(龍谷大・理工)、民秋均(立命館大院・生命科学)「両親媒性亜鉛クロリンを用いた水中におけるマイクロエマルジョン様の集光アンテナモデルの形成」

P-25. 〇松田春香(名工大院・工)、多田幹彦(名工大院・工)、野地智康(大阪市大)、近藤政晴(名工大院・工)、神哲郎(産総研)、南後守(大阪市大)、出羽毅久(名工大院・工)「光捕集タンパク質(LHCII)によるメチルビオロゲン光還元反応系の検討」

P-26. 〇水野雄貴(東大・工)、斉藤圭亮(東大・工)、鈴木匠(東大院・工)、石北央(東大・工)「LHCUにおけるエネルギー移動経路と光保護作用」

P-27. 〇山野奈美(阪市大院・理)、溝口正(立命館大院・生命科学)、藤井律子(阪市大・理・複合先端研究機構)「珪藻由来光捕集アンテナ蛋白質FCPに結合したクロロフィルcのpHに依存した光応答の変化」

P-28. 〇和田公樹(阪大院・理)、小島理沙(阪大院・理)、岸本拓(阪大院・理)、大岡宏造(阪大院・理)「緑色硫黄光合成細菌の光合成反応中心サブユニットPscBの大量発現系構築」