第22回 「光合成セミナー2014:反応中心と色素系の多様性」 本文へジャンプ


ポスター発表
ポスタープレビューについて
 パワーポイント図2枚までを使い、一人2分30秒以内の説明。パワーポイント図は7月10日(木)までにお送りください。可能な限り、容量は3MB以内になるようにお願いします。容量が超える場合は問合せください。提出が遅れる場合もご連絡ください。今回はぎりぎりの案内になり、申し訳ありません。
(送り先および問合せ先)
出羽毅久(e-mail: takedewa@nitech.ac.jp, tel/fax: 052-735-5144)

ポスターサイズについて
 ポスターボードのサイズは縦180 cm、横90 cmです。ポスターはこのサイズより大きくならないようにご注意ください。


口頭発表
発表時間について
12分発表、3分質疑応答を目安にしてご準備ください。

発表内容について
異分野融合のセミナー&勉強会ですので、イントロダクションを工夫していただくようお願いします。昨年の総合討論で参加者から要望がありました(分野の異なる方でも理解容易なスライド1枚を作っていただくのがよいかと思います)。

液晶プロジェクターを使用しての発表となります。Macの場合は、アダプター(D-sub 15pin用:通常のアナログ端子用です)をご用意ください。

プログラム

program_2014.pdf のダウンロード(会場案内図付き)

会場  名古屋工業大学 23号館2階 2323(講演会場)
                   2321(ポスター会場)

7月12日(土)

12:00-13:30 受付
12:00-13:30 ポスター貼付

講演会1
13:30-14:25
「時間分解蛍光分光法を用いた光合成初期過程の観測」
秋本誠志(神戸大学 分子フォトサイエンス研究センター)
14:35-15:30
「光化学系とアンテナ〜シアノバクテリアの新規アンテナ-光化学系 I 超複合体〜」
渡邉麻衣(東京大学 大学院総合文化研究科)

ポスター発表&討論
15:35- ポスター発表
  (図2枚までを使い、2分30秒以内で要旨の説明を行う)
16:50-18:05 ポスター討論

18:15-20:00 懇親会(生協食堂)


7月13日(日)

講演会2
9:00-9:55
「二次非線形レーザー分光法による液体界面の研究」
山口祥一(埼玉大学 大学院理工学研究科)

9:55-10:10  休憩

口頭発表   (討論を含めて一人15分)
(座長)秋本誠志、大岡宏造
10:10-(O-1) ○小澄大輔1 、堀部智子1 、杉崎 満2、R.J.Cogdell3、橋本秀樹1,2 (1阪市大・複合先端研、2阪市大・理、3グラスゴー大)
5フェムト秒光パルスを用いたB800-B850量子ビートの観測

10:25-(O-2) 川上知朗1、于 龍江2、○大友征宇1 (1茨城大・理、2岡山大)
紅色細菌の光捕集反応中心複合体について

10:40-(O-3) ○民秋 均、徐 美芸、木下雄介(立命館大院・生命科学)
クロロフィルfのモデル合成とその光物性

10:55-(O-4) ○木村明洋1、藤橋裕太2 (1名大院理、2分子研)

光捕集系内励起移動機構解析のための改良型変分マスター方程式

理論の開発とその応用

11:10-11:25  休憩

(座長)出羽毅久、土屋徹
11:25-(O-5) ○松岡 毅1、田中成典1、蛯名邦禎2 (1神戸大院・シス情、2神戸大院・人発環)
光化学系IIの階層的粗視化運動論モデルに基づく誘導期現象の解析

11:40-(O-6) ○鈴木 哲1、梅崎雅人2、沢井裕佑2、錦織広昌3、小野 慎4(1信州大、2富山大・和漢研、3信州大・工、4金沢工大)
光合成初期過程への超分子化学からのアプローチ:シアノバクテリアのPSII型反応中心における励起エネルギー移動の考察

11:55-(O-7) ○高市真一(日本医大・生物)
カロテノイドの分離同定方法

12:10-(O-8) ○功刀 基、高林厚史、○田中 歩(北大・低温研)
色素系から見た緑色植物の進化

12:25-13:55  昼食
        ポスター討論

(座長)大友征宇、永島賢治
14:00-(O-9) ○武藤梨沙、久保田(河合)寿子、田中秀明、池上貴久、栗栖源嗣(阪大蛋白研)
光化学系I−フェレドキシン複合体の構造解析

14:15-(O-10) ○伊藤 繁1、近藤 徹2 、浅井智広3・大岡宏造4 (1名大・遺伝子、2東工大院・生命理、3立命館・生命、4阪大院・理)
I型反応中心のキノン反応:ヘリオバクテリアホモダイマーRCとPSIの戦略の違い

14:30-(O-11) 永島咲子1、井上和仁2、○永島賢治3 (1神奈川大・総合理、2神奈川大・理、3神奈川大・光合成水素生産研)
紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusにおける反応中心複合体への電子供与体の多様性

14:45-(O-12) ○瀬尾悌介1、櫻井英博2、Pierre Setif3 、櫻井 武1 (1金沢大・理工、2神奈川大・光水素生産研、3CEA Saclay)
枯草菌ferredoxin-NADPH酸化還元酵素のNADPH及Fdとの反応における律速反応の解析

15:00-(O-13) ○野地智康1、近藤政晴2、神 哲郎3、南後 守4、伊藤 繁5、出羽毅久1 (1名工大院工、2名工大・若手イノベ、3産総研、4阪市大・複合先端研、5名大・遺伝子)
ガラスのナノ空間中における光合成反応:律速要因と光誘起水素発生への応用

15:15-15:35  総合討論



ポスター発表リスト(30演題)
P-1. ○原田二朗1、溝口 正2、塚谷祐介3、横野牧生4、山本 健1、田中 歩4、民秋 均2(1久留米大・医、2立命館大院・生命科学、3東工大・地球生命研、4北大・低温研)
3種類存在するC8位ビニル還元酵素(DVR)から考察されるクロロフィル色素合成系の分子進化

P-2. 〇寺村美里1、原田二朗2、溝口 正1、塚谷祐介1,3,4、民秋 均1(1立命館大院・生命科学、2久留米大・医、3JST・さきがけ、4東工大・地球生命研)
緑色硫黄光合成細菌が持つ2種類の3-ビニルヒドラターゼによるin vitroでの立体選択的水和反応

P-3. 宮武智弘、○隠岐寿人(龍谷大・理工)
カチオン性亜鉛クロリンとアニオン性ポリマーとの自己組織化

P-4. 宮武智弘、○北村武啓(龍谷大・理工)
高分子溶液中での亜鉛クロリンの自己会合

P-5. 民秋 均、○木村雄基、宮武智弘(立命館大院・生命科学、龍谷大・理工)
3位にアシル基を有するクロロフィル誘導体の合成と物性

P-6. 宮武智弘、○中山相一(龍谷大・理工)
脂質二分子膜に種々のクロロフィル誘導体を導入したリポソームの調製

P-7. ○西口智也1、小澄大輔2、天尾 豊1,2、橋本秀樹1,2 (1阪市大・理、2阪市大・複合先端研)
人工光合成アンテナにおけるカロテノイド-クロロフィルの励起一重項状態間エネルギー移動

P-8. ○小澄大輔1、堀部智子1、橋本秀樹1,2 (1阪市大・複合先端研、2阪市大・理)
フェムト〜サブマイクロ秒ポンプ・プローブ分光を用いた紅色光合成細菌由来集光アンテナにおける光保護機構の解明

P-9. ○高下友基1、村上明男1, 2、秋本誠志1,3(1神戸大院・理、2神戸大・内海セ、3神戸大・分子フォト)
異なる色素組成をもつフィコビリソームにおける励起エネルギー移動過程

P-10. ○大西亜弥1、藍川晋平2、近藤昭彦2、秋本誠志1,3(1神戸大院・理、2神戸大院・工、3神大・分子フォト)
時間分解蛍光分光法を用いたAnabaena variabilisの窒素欠乏条件下におけるエネルギー移動過程の観測

P-11. ○植野嘉文1、藍川晋平2、近藤昭彦2、秋本誠志1,3(1神戸大院・理、2神戸大院・工、3神大・分子フォト)
異なる光質下で培養された紅藻Cyanidioschyzon merolaeのエネルギー移動過程

P-12. ○山川壽伯1、伊藤 繁2、Urich Herber3 (1名大・農、2名大・遺伝子、3Wurzburg Univ.)
乾燥状態のコケ植物に見られる過剰光エネルギー散逸機構

P-13. ○木村行宏1、由良優季1、大友征宇2 、大野 隆1 (1神大院・農、2茨大・理)
同位体標識された好熱性紅色細菌Thermochromatium tepidum由来光捕集1反応中心複合体の振動分光学的解析

P-14. ○林勇介1、木村行宏1、大友征宇2、大野 隆1 (1神大院・農、2茨大・理)
好熱性紅色細菌由来光捕集1反応中心複合体のメタロミクス解析

P-15. ○沢井裕佑1、鈴木 哲2、梅嵜雅人1、錦織広昌3、小野 慎4(1富大・和漢、2信州大、3信州大・工、4金沢工大)
光化学系の構成要素としてのキノン類の基底及び励起電子状態の考察

P-16. ○黒田洋詩、兒玉なつ美、孫小羽、小澤真一郎、高橋裕一郎(岡大院・自然科学)
緑藻クラミドモナスD1タンパク質のAsn298のアミノ酸置換による酸素発生活性への影響

P-17. ○吉田香織1、今中洋行1、近藤政晴2、黒田洋詩1、高橋裕一郎1 (1岡大院・自然科学、2名工大・若手研究イノベーター養成センター)
光化学系1複合体を金電極に配向させた光電池の創製

P-18. ○小枝周平1、水野稔久1、野地智康1、川上恵典2、出羽毅久1、田中俊樹1、南後 守3、伊藤 繁4 (1名工大院・工、2阪市大・複合先端研、3阪市大・複合先端研、4名大)
光化学系Iのシリカ/ポリマーハイブリッドゲル中への固定化の検討

P-19. ○浅井智広1、近藤 徹2、伊藤 繁3、大岡宏造4 (1立命大・生命科学、2東工大院・理工、3名大・遺伝子、4阪大院・理)
緑色硫黄細菌のRCコアアンテナ系の分子生物学的解析

P-20. ○小林正幸、佐藤美紀、出口智昭(有明高専・物質工)
紅色光合成細菌の抗酸化特性

P-21. ○佐藤 剛1、増川 一2、北島正治1、櫻井英博2、井上和仁2,3(1神奈川大・理・生物科学、2神奈川大・光合成水素生産研、3神奈川大・理)
Nostoc sp. strain PCC 7422 ΔHupのMo型ニトロゲナーゼ遺伝子破壊株におけるV型ニトロゲナーゼの活性発現

P-22. ○松田貴大1、佐藤 剛1、増川 一2、櫻井英博2、井上和仁2,3(1神奈川大・理・生物科学、2神奈川大・光合成水素生産研、3神奈川大・理)
Nostoc sp. PCC 7120 ΔhupΔnif株へのタイプの異なるニトロゲナーゼ遺伝子導入の試み

P-23. ○花本 光1、木村和哉1、増川 一2、櫻井英博2、井上和仁2,3(1神奈川大・理・生物科学、2神奈川大・光合成水素生産研、3神奈川大・理)
Nostoc sp. PCC 7120 ΔHyp株におけるcpcBプロモーター領域の破壊株の作成

P-24. ○清田大貴1、武藤梨沙2、浅井智広2、大岡宏造1、栗栖源嗣1,3 (1阪大院理、2立命館大生命科学、3阪大蛋白研)
緑藻型[FeFe]ヒドロゲナーゼ成熟化機構の構造研究

P-25. ○清水隆之1、増田真二2,3(1東工大・理工、2東工大・バイオセンター、3東工大・地球生命研)
紅色光合成細菌における硫化水素シグナル伝達系の順遺伝学的解析

P-26. ○近藤政晴1、水野稔久2、永島咲子3、永島賢治3、出羽毅久2、南後 守4(1名工大・若手イノベ、2名工大院工、3神奈川大、4阪市大・複合先端研)
光合成アンテナ系膜タンパク質−色素複合体(LH2)の透明電極上への組織化

P-27. ○水谷尚登1、野地智康1、米田勇祐2、片山哲郎3,4、長澤 裕2,3、宮坂 博2、伊藤 繁5、南後 守6、出羽毅久1(1名工大院工、2阪大院・基礎工、3JST/PRESTO、4阪大ナノ、5名大・遺伝子、6阪市大・複合先端研)
蛍光色素付加による光捕集アンテナ系複合体(LH2)の機能改変

P-28.鈴木孝直1、○野地智康1、近藤政晴2、川上恵典3 、大岡宏造4、池内昌彦5、吉野宏明5、神 哲郎6、南後 守7、出羽毅久(1名工大院工、2名工大・若手イノベ、3阪市大院、4阪大院理、5東大院総合文化、6産総研、7阪市大・複合先端研)
ナノ多孔質ガラス中に固定化された光化学系I/白金ナノ粒子複合体による光誘起水素発生

P-29. ○多田幹彦1、野地智康1、近藤政晴2、神 哲郎3、南後 守4、出羽毅久1(1名工大院工、2名工大・若手イノベ、3産総研、4阪市大・複合先端研)
多孔質ガラスを用いた光捕集アンテナタンパク質(LHCII)によるメチルビオロゲンの光還元

P-30. ○松尾実佳乃1、水谷尚登2、野地智康2、出羽毅久2(1名工大・工、2名工大院工)
蛍光分光法による光収穫系・反応中心複合体(LH1-RC)の電荷分離反応の評価