第21回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー 本文へジャンプ


スケジュール
以下は、最終スケジュール(7月2日付)です。

7月6日日(土)
12:00-13:30 受付
12:00-13:30 ポスター貼付
13:30-15:30 講演会
ポスター発表&討論
15:35- ポスター発表
16:30-18:00 ポスター討論
18:15-20:00 懇親会(生協食堂)

7月7日(日)
口頭発表(一人15分)およびポスター討論


ポスター発表(プレビュー)について
パワーポイント図2枚までを使い、一人3分間以内の説明。パワーポイント図は7月4日(木)までにお送りください。可能な限り、容量は3MB以内になるようにお願いします。容量が超える場合は問合せください。
(送り先および問合せ先)
出羽毅久(e-mail: takedewa@nitech.ac.jp, tel/fax: 052-735-5144)

ポスターサイズについて
 ポスターボードのサイズは縦180 cm、横90 cmです。ポスターはこのサイズより大きくならないようにご注意ください。

プログラム

以下は、最終プログラム(7月2日付)です。

program_2013 のダウンロード(会場案内図付き)

以下、修正版のダウンロードが可能です(7月2日18:10)。
program_2013_ver3.pdf のダウンロード(会場案内図付き)

場所 名古屋工業大学 2号館1階 0211教室

7月6日(土)

12:00-13:30 受付
12:00-13:30 ポスター貼付

講演会
13:30-14:25
「顕微分光の基礎・発展と葉緑体・シアノバクテリアへの応用」
熊崎茂一(京都大学大学院 理学研究科化学専攻)
14:35-15:30
「超複合体再編成による光合成環境適応」
皆川純(自然科学研究機 構基礎生物学研究所 環境光生物学部門)

ポスター発表&討論
15:35- ポスター発表
  (図2枚までを使い、3分間以内で要旨の説明を行う)
16:30-18:00 ポスター討論

18:15-20:00 懇親会(生協食堂)


7月7日(日)

口頭発表   (討論を含めて一人15分)
(座長)大友征宇、大岡宏造
9:30-(O-1) ○高市真一(日本医大・生物)
カロテノイドから見た光合成の進化

9:45-(O-2) ○仁木健太1、横野牧生2、藍川晋平3,4、近藤昭彦3,4、秋本誠志1,2,4 (1神戸大院理、2神戸大分子フォト、3神戸大院工、4JST-CREST)
時間分解蛍光分光法によるシアノバクテリアSynechococcus sp. PCC7002の栄養欠乏ストレスに対する適応の検討

10:00-(O-3) ○秋本誠志1,2、横野牧生1、藍川晋平2,3、近藤昭彦2,3 (1神戸大分子フォト、2JST-CREST、3神戸大院工)
シアノバクテリアの光環境応答

10:15-(O-4) ○永島賢治、永島咲子、房田直記、井上和仁(神奈川大 光合成水素生産研)
紅色光合成細菌における反応中心をコードする遺伝子の種間交換と機能相補

10:30-(O-5) ○木村行宏1、永麗1、有川曜央1、大友征宇2、大野 隆1 (1神大院・農、2茨大・理)
好熱性紅色細菌由来光捕集1反応中心複合体の耐熱化を制御する構造変化の振動分光学的検出

10:45-11:00  休憩

(座長) 永島賢治、秋本誠志
11:00-(O-6) ○于龍江1、竹田一旗2、平野優2、丹羽智美2、川上知朗1、○大友征宇1、三木邦夫2 (1茨城大・理、2京大院・理)
好熱紅色細菌の光捕集反応中心複合体の機能解明と構造解析

11:15-(O-7) ○野地智康1、小森大輔1、山川壽伯2、伊藤 繁2、南後 守1、出羽毅久1 (1名工大・工、2名大・理)
化学修飾によるLH2への人工色素の付加とその機能

11:30-(O-8) ○庄司 淳、溝口 正、民秋 均(立命館大院・生命科学)
天然バクテリオクロロフィル-cとそのモデル分子によるチューブ状自己会合体の構築

11:45-(O-9) ○瀬尾悌介1、浅野智哉2、櫻井 武1(1金沢大院・理工、2金沢大・学際科学)
枯草菌ferredoxin-NADP+酸化還元酵素とferredoxin間の酸化還元反応のstopped-flow法による解析

12:00-(O-10) ○加藤 浩1、横島美香2、木村駿太2、古川 純2、富田-横谷 香織2、山口裕司3、竹中裕行3 (1三重大学、2筑波大学、3マイクロアルジェコーポレーション(株))
陸生ラン藻の有効利用について

12:25-13:10  昼食

13:10-14:30  ポスター討論

14:30-15:00  総合討論



ポスター発表リスト
P-1. ○定岡香菜1、廣田圭耶1、庄司 淳2、塚谷祐介2、吉冨太一2、民秋 均2、佐賀佳央1(1近畿大・理工、2立命館大院・生命科学)
Chaetoceros gracilisから単離したクロロフィルcの脱金属反応特性

P-2. 民秋 均、○田中卓哉(立命館大院・生命科学)
クロロフィル類縁体の合成とその光学的特性

P-3. 宮武智弘1、〇増田洋平1、民秋 均2(1龍谷大・理工、2立命館大院・生命科学)3位にアミノメチル基を持つ亜鉛クロリンの水中での自己組織化

P-4. 宮武智弘、〇蓮沼優気、渡邊幹也(龍谷大・理工)
オリゴペプチドによって支援された亜鉛クロロフィル誘導体の組織化

P-5. 宮武智弘1、〇岡田一毅1、山崎可奈子1、民秋 均2
(1龍谷大・理工、2立命館大院・生命科学)
ポルフィリン骨格を有する両親媒性亜鉛クロロフィル誘導体の合成と水中での自己組織化

P-6. 〇原田二朗1、溝口 正3、柴田 穣2、塚谷祐介3、野口正人1、民秋 均3
(1久留米大・医、2東北大・理、3立命館大院・生命科学)
同一生体から精製したバクテリオクロロフィル c、e およびfをそれぞれもつクロロソームの比較

P-7. ○柴田 穣1、浪江慶祐1、千葉智史1、梶原美珠1、加藤 渉2、福村裕史1
(1東北大院・理、2名古屋大院・理)
新開発の極低温光学顕微鏡で見る光合成色素の細胞内分布

P-8. ○清水隆之1、Zhuo Cheng2、松浦克美3、増田真二4、Carl Bauer2
(1東工大・理、2インディアナ大、3首都大・理、4東工大・バイオセンター)
紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusにおける光合成遺伝子の制御に関わる転写因子PpsRの性質

P-9. ○山本亜美1、横野牧生2、鞆 達也3,4、土屋 徹5、秋本 誠志1,2
(1神戸大院・理、2神戸大・分子フォト、3東理大・理、4JST・PRESTO、5京大・人環)時間分解分光法による藍藻Acaryochloris marinaにおける光捕集機能の解明

P-10. ○藤橋裕太、木村明洋(名大院・理)
Study of Free Energy Minimum State for Analysing The Degree of Exciton Delocalization in Photosystem II

P-11. ○加藤祐樹、野口 巧(名大院・理)
Mn除去による光化学系II非ヘム鉄の酸化還元電位の変動

P-12. ○吉野宏明1、井上 康則2、池内昌彦1
(1東大・院・総合文化、2東京理科大・院・理工)
素子としての光化学系Iの改良

P-13. ○小林正幸1、高木洋介1、豊福航平1、大友征宇2、野澤庸則3
(1有明高専・物質、2茨城大・理、3学位授与機構)
光合成細菌、光合成膜を用いた光電変換特性について

P-14. ○近藤政晴1、水野 稔久、永島 咲子2、永島 賢治2、出羽 毅久1、南後 守3
(1名工大・工、2神奈川大学、3大阪市大)
ヒスチジンタグを導入した光収穫系膜タンパク質の作製

P-15. ○小枝周平1、梅崎勝成1 、水野稔久1、野地智康1、川上恵典2、出羽毅久1、田中俊樹1・南後 守2、杉安和憲3、竹内正之3 (1名工大院工、2阪市大、3物材機構)
新規膜タンパク質可溶化試薬としての機能性分子を修飾したPG-surfactantの機能評価

P-16. ○鈴木智之1、小枝周平1、水野稔久1、野地智康1、川上恵典2、出羽毅久1、田中俊樹1、南後 守2 (1名工大院工、2阪市大)
タンデム化PG-surfactantの膜タンパク質可溶化試薬としての機能評価

P-17. ○加藤 浩1、横島美香2、木村駿太2、古川 純2、富田-横谷 香織2、山口裕司3、竹中裕行3 (1三重大学、2筑波大学、3マイクロアルジェコーポレーション(株))
耐乾燥性が窒素固定能に関与する可能性を考慮した耐乾燥性ラン藻の有効利用と放射性物質除去の取り組み

P-18.上滝千尋、野地智康、近藤 徹、伊藤徹二、山口 昭、○伊藤 繁(名大 遺伝子・物理、名工大、産総研東北、東工大)
アルミナ薄膜を貫通するシリカナノポア内でのPSIの配列と反応制御