第19回 光合成の色素系と反応中心に関するセミナー 本文へジャンプ
<第20回セミナーの案内はこちら>


スケジュール
以下は、最終のスケジュールです(7月4日付)。

7月9日(土)
12:30-14:00 受付
12:30-14:00 ポスター貼付
14:00-16:10 講演会
16:30-18:00 ポスター説明
(パワーポイント図1枚で一人2分間以内の説明。パワーポイント図は7月7日までに世話人代表までお送りください)
     ポスター討論
18:30-20:00 懇親会(生協4F食堂)

7月10日(日)
9:15-15:30 口頭発表(一人15分)およびポスター討論


ポスターサイズについて
 近くのホームセンターでプラスチックダンボール(縦180 cm、横90 cm)を調達しました。教室の壁に立てかけるようにし、ポスターは両面テープ(剥がせる両面テープです)で貼り付けるか、もしくはA0サイズのポスターなら上辺だけはクリップで固定できるようにします。ポスターボードのレンタルは費用がかさむため、今回はこのような対応をさせていただきます。

プログラム

以下は、最終プログラムです(7月6日付)。会場が変更になっていることに注意してください(A棟3階からA棟4階に変更しています)。

program.pdfのダウンロード

7月9日(土)

12:30-14:00 受付(会場D403) 
12:30-14:00 ポスター貼付(会場D407) 

講演会(会場:D403)
14:00-14:05 開会の挨拶 世話人代表
14:05-15:05 <テクニカルセミナー>
「質量分析の仕組みと使いみち」
工藤寿治(ブルカー・ダルトニクス株式会社)
15:10-16:10 <光合成研究の最前線>
「クロロフィルタンパク質複合体:膜タンパク質の精製法とタンパク質・色素・キノンの分析法を中心に」
高橋裕一郎(岡山大学大学院自然科学研究科)

ポスター発表&討論
16:30-17:10 ポスター発表(会場D403)(図1枚を使い、2分間以内で要旨の説明を行う)
17:10-18:00 ポスター討論(会場D407)

18:30-20:00 懇親会(生協食堂にて)
*18:00以降は、理学部正面玄関はロックされますのでご注意ください(建物内から外へは出られます)。


ポスター発表リスト
P-1. ○小池祥子、小川拓郎、志賀倫子、本間祐紀、櫻井英博、井上和仁(神奈川大・理)緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumのチオ硫酸酸化マルチ酵素系とフラビン蛋白質SoxFの生化学的性質

P-2. ○中島 聡、加藤 祐樹、渡辺 正(東大・生産研)紅色光合成細菌反応中心一次電子供与体の分光特性と酸化還元電位

P-3. ○山本 昌一1、芝本 匡雄1、加藤 祐樹1、杉浦 美羽2、渡辺 正1(1東大・生産研、2愛媛大・無細胞研究セ)PsbA1とPsbA3で構成される光化学系II複合体における電子受容分子の酸化還元電位

P-4. 長谷川慎、吉田隆彦、薮田光教、寺嶋正秀、○熊崎茂一(京大院・理)常温系I蛍光とクロロフィル会合体の顕微画像

P-5. ○明里将志、長谷川慎、寺嶋正秀、熊崎茂一(京大院・理)顕微蛍光スペクトル・顕微吸収スペクトルによるAnabaena variabilisヘテロシスト分化追跡

P-6. ○荒木美英、嶋田友一郎、三室守、土屋徹 (京大院・人環)Gloeobacter violaceus PCC 7421での形質転換系の開発

P-7. ○佐藤浩一、川上愛、嶋田敬三、永島賢治(首都大院・理工)紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusのゲノム中に見つかった3つの青色光受容フラビン(BLUF)タンパク遺伝子

P-8. ○厚海貴裕、増田裕一、嶋田敬三、永島賢治(首都大院・理工)紅色光合成細菌Rhodovulum sulfidophilumの電子伝達におけるチトクロムサブユニットN末端のPufX様ペプチドの関与

P-9. ○清水隆之、嶋田敬三、永島賢治(首都大院・理工)紅色光合成細菌Rubrivivax gelatinosusの光合成電子伝達に関与する新規電子伝達経路の探索

P-10. ○加藤浩(三重大学生命科学研究支援センター)陸生ラン藻の耐乾燥性に光化学系遺伝子と窒素固定関連遺伝子が関与することを利用して、耐乾燥性を活かした陸生ラン藻の有効利用法を検討する(放射性物質の吸収の可能性)

P-12. ○濱田文哉(神戸大院・理)、横野牧生(神戸大・分子フォト)、広瀬裕一(琉球大・理)、村上明男(神戸大・内海域)、秋本誠志(神戸大院・理、神戸大・分子フォト)シアノバクテリア Prochloron における励起エネルギー移動

P-13. ○神戸えりな(神戸大院・理), 横野牧生(神戸大・分子フォト),藍川晋平(神戸大院・工),近藤昭彦(神戸大院・工), 秋本誠志(神戸大院・理、神戸大・分子フォト)シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803の強光応答

P-14. ○勅使河原彩香(神戸大院・理), 横野牧生(神戸大・分子フォト)、長尾遼(東大院・総合文化)、鞆達也(東理大・理), 秋本誠志(神戸大院・理、神戸大・分子フォト)Fucoxanthin-Chlorophyll a/c-proteinにおけるクロロフィル間エネルギー移動

P-15. ○浅井智広(阪大・院・理、現:名古屋大・院・理)、大岡宏造(阪大・院・理)緑色硫黄細菌Chlorobuculum tepidumのプラスミドによる外来遺伝子発現系

P-16. 宮武智弘1、〇武田将幸1、谷川俊太郎1、平井良児1、加藤周作1、民秋 均2(1龍谷大理工、2立命館大総合理工)PEG鎖をもつ亜鉛クロロフィル類の自己会合体による超分子ゲルの形成

P-17. 宮武智弘、〇渡邊幹也、向井祐美(龍谷大理工)ポリペプチドと亜鉛クロロフィル誘導体との複合体形成

P-18. 〇小林正幸1、高木洋介1、野澤庸則2、大友征宇3(1有明高専・物質、2学位授与機構、3茨城大・理)光合成膜顆粒懸濁液を用いた光電変換特性




7月10日(日)
*8:30以降に、理学部正面玄関のロックが外されます。それまでは入館カードを持っていないと建物内には入れません。

口頭発表(会場:D403)

(座長)熊崎茂一、原田二朗

9:15-(O-1) 内田博子1、広瀬裕一2、三室守3、○村上明男1(1神戸大・内海域、2琉球大・理、3京都大・人間環境)クロロフィルbをもつラン藻ProchloronとProchlorococcusの扱い

9:25-(O-2)○秋本誠志1、横野牧生1、村上明男2、鞆達也3、土屋徹4、渡部和幸4、三室守4(1神戸大・分子フォト、2神戸大・内海域、3東理大・理、4京大院・人環)シアノバクテリアProchlorococcusにおけるジビニルクロロフィルの励起緩和ダイナミクス

9:35-(O-3)○横野牧生1、 鞆達也2、長尾遼3、伊藤寿4、田中歩4、秋本誠志1(1神戸大・分子フォト、2東理大・理、3東大院・総合文化、4北大・低温研)
Prochlorococcusに保存されているPSII D1サブユニットのアミノ酸変異は励起エネルギーをCP47へ迂回させる

9:45-(O-4)伊藤 寿、○田中 歩(北大・低温研)Prochlorococcusにおけるジビニルクロロフィル型光合成の成立過程

10:00-(O-5)○藤田祐一(名大院・生命農)ニトロゲナーゼ類似酵素連続反応:バクテリオクロロフィル生合成系とニトロゲナーゼの類似性

10:15-(O-6)○高市真一1、持丸真里2、土屋徹3、内田博子4、村上明男4、三室守3(1日本医大・生物、2駒澤大・自然、3京大院・人環、4神戸大・内海域セ)酸素発生光合成生物のα-カロテン:Acaryochlorisの例外的な立体構造

10:30-11:00 休憩

(座長)永島賢治、宮武智弘

11:00-(O-7)関根文恵1、堀口健太郎1、菓子野康浩2、清水佑記1、于龍江1、小林正幸3、○大友征宇1(1茨城大・理、2兵庫県立大・理、3有明高専)紅色硫黄光合成細菌の光捕集複合体LH2の特性評価

11:15-(O-8)○稲田勇太1、木村行宏2、大友征宇3、大野隆1(1神戸大院・農、2神戸大・自環、3茨城大・理)Thermochromatium tepidum由来光捕集反応中心複合体における金属結合サイトの特性
解析

11:30-(O-9)○西森理里1、溝口正2、民秋均2、佐賀佳央1(1近畿大理工、2立命館大総合理工)緑色硫黄光合成細菌Chlorobaculum tepidumによるバクテリオクロロフィリドcへの非天然型長鎖基質の連結とクロロゾーム形成

11:45-(O-10)○溝口正1、吉冨太一1、原田二朗2、民秋均1 (1立命館大・理工2久留米大・医)緑色硫黄細菌の糖脂質解析:生育環境に応答した構造変換

12:00-(O-11)○瀬尾悌介1、栗栖源嗣2、樋口芳樹3、櫻井武1(1金沢大・理工、2阪大・蛋白研、3兵庫県大・生命)枯草菌型ferredoxin-NADPH酸化還元酵素に特異的なC末端構造の機能解析

12:15-13:00 昼食

13:00-14:00 ポスター討論(会場D407)


口頭発表(会場:D403)

(座長)大友征宇、加藤浩

14:00-(O-12)○福島佳優1、岩城雅代2、成川礼3、富田祐介1、伊藤繁1(1名大院、2豊田中研、3東大院)緑/赤色光センサー・シアノバクテリオクロムAnPixJの光変換: 反応中間体の同定

14:15-(O-13.)○伊藤繁、野地智康、上滝千尋、富田祐介、福島佳優(名大・理・物理/遺伝子)シリカナノ多孔体中でのPS2酸素発生とPSI反応、センサータンパク質

14:30-(O-14.)○渡邉麻衣1、得平茂樹2、大森正之2、成川礼1、池内昌彦1(1東大・総文、2中央大・理工)Anabaena sp. PCC 7120の新規フィコビリソーム・光化学系I超複合体

14:45-(O-15)○嶋田友一郎1,2、鈴木博行3、土屋徹1、三室守1、野口巧3,4(1京大院・人環, 2東大・生研、3筑波大・物質工、4名大院・理)光化学系IIの水分解反応に関与するアルギニン残基検出系の構築

15:00-(O-16)○鞆達也1、伊藤直樹2、巻田灯1、吉原大地1、長尾遼3、足立秀行4、太田尚孝1、沈建仁4、三野広幸2(1東理大・理、2名大院・物理、3東大院・総合文化、4岡大・自然科学)原始紅藻光化学系II表在性タンパク質PsbQ′のESR/cross-linkingを用いたトポロジー解析

15:15-15:30 総合討論および意見交換