大阪大学豊中キャンパス昆虫マップ

理学部棟東エリア

アゲハチョウ

チョウ目アゲハチョウ科
6月23日朝 理学部棟の付近で飛び回っているのを確認
出現度:★★★☆☆

キマダラカメムシ

カメムシ目カメムシ科
6月 クサギやツヤアオよりもかなり大きく、臭いも強烈
出現度:★★★☆☆

クマバチ

ハチ目ミツバチ科
4月20日 花の周り(ツツジ)を探せばよく発見できる
出現度:★★★☆☆

クロコガネ

コウチュウ目コガネムシ科
5月~7月夜 特に19時半ごろ、そこらじゅうを飛び回っている
出現度:★☆☆☆☆

セイタカアワダチソウ
ヒゲナガアブラムシ

アメムシ目アブラムシ科
セイタカアワダチソウの茎に密集 赤く特徴的
出現度:★☆☆☆☆

センチコガネ

コオウチュウ目コガネムシ科
6月 道端に落ちている死骸を発見
出現度:★★★☆☆