Molecular Genetics

大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻

分子遺伝学研究室

生物の設計図である遺伝情報(遺伝子)はデオキシリボ核酸(DNA)上に塩基の並び、つまり、塩基配列として書き込まれています。細胞の核の中に存在するDNAは裸のままで存在することなくヒストンと結合してヌクレオソームを形成します。ヒストン修飾や非ヒストン蛋白質の働きにより、ヌクレオソームは更に高次のクロマチン構造を形成します。こうした細胞核内に存在するDNAと蛋白質の複合体を染色体と呼びます。染色体の構造や機能は細胞周期、発生、分化に応じてダイナミックに変化します。しかし、その染色体の大きさや形は個々の生物種によって一定に維持されています。万一、転座などの染色体異常が起きてしまうと、それは細胞死や癌などの遺伝病の要因となってしまいます。こうしたことから、染色体を安定に維持することが生物にとって重要であると考えられます。しかし、染色体あるいは遺伝情報が正確に娘細胞に継承される仕組みは未だ解明されていません。そこで、我々はDNA複製、組換え、修復、転写、クロマチン制御など染色体上で起こる反応が互いに連携して染色体を安定維持する分子メカニズムの解明を目指して研究を行っています。

中川拓郎 博士(理学)

教授
大阪大学 全学教育推進機構
大学院理学研究科 生物科学専攻
〒560-0043大阪府豊中市待兼山町1−1
大阪大学理学部 A216(居室)A223(実験室)
TEL: 06-6850-5432
Email: nakagawa.takuro.sci[@]osaka-u.ac.jp