大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻
分子遺伝学研究室
生物の設計図である遺伝情報(遺伝子)はデオキシリボ核酸(DNA)上に塩基の並び、つまり、塩基配列として書き込まれています。細胞の核の中に存在するDNAは裸のままで存在することなくヒストンと結合してヌクレオソームを形成します。ヒストン修飾や非ヒストン蛋白質の働きにより、ヌクレオソームは更に高次のクロマチン構造を形成します。こうした細胞核内に存在するDNAと蛋白質の複合体を染色体と呼びます。染色体の構造や機能は細胞周期、発生、分化に応じてダイナミックに変化します。しかし、その染色体の大きさや形は個々の生物種によって一定に維持されています。万一、転座などの染色体異常が起きてしまうと、それは細胞死や癌などの遺伝病の要因となってしまいます。こうしたことから、染色体を安定に維持することが生物にとって重要であると考えられます。しかし、染色体あるいは遺伝情報が正確に娘細胞に継承される仕組みは未だ解明されていません。そこで、我々はDNA複製、組換え、修復、転写、クロマチン制御など染色体上で起こる反応が互いに連携して染色体を安定維持する分子メカニズムの解明を目指して研究を行っています。

中川拓郎 博士(理学)
教授
大阪大学 全学教育推進機構
大学院理学研究科 生物科学専攻
〒560-0043大阪府豊中市待兼山町1−1
大阪大学理学部 A216(居室)A223(実験室)
TEL: 06-6850-5432
Email: nakagawa.takuro.sci[@]osaka-u.ac.jp
What's New
2025.10.1
Ziyi Panさん(博士課程)がメンバーに加わりました。
2025.9.10
中川さんが日本遺伝学会年会でワークショップ「染色体の恒常性と多様性」を企画し、研究発表しました
2025.4.1
Jianfang Wangさん(研究生)と安川結弥(B4)がメンバーに加わりました
2025.2.18
山本さんとKimさんが理学部生物科学科の卒業研究発表を行いました
2025.1.29-30
中川さんが染色体ワークショップ・核ダイナミクス研究会(別府)で研究発表しました
2024.11.23
Ran Xuさんが3R+3C国際シンポジウム(福岡)でExcellent Poster Awardを受賞しました
2024.11.22
Ran Xuさんと中川さんが3R+3C国際シンポジウム(福岡)で研究発表しました
2024.10.1
Asmi Acharyaさん(秋入学、修士)がメンバーに加わりました
2024.9.24-28
Xuさんが台湾国立清華大学−大阪大学の国際学生シンポジウム(台湾)で研究発表しました
2024.9.19
Crystal Tangさん(卒業生)が香港から研究室を訪問してくれました
2024.9.4-6
中川さんが日本遺伝学会(高知)で研究発表しました
2024.6.21
村上成文さん(卒業生)が新潟から研究室を訪問してくれました
2024.5.18
研究室のメンバーで服部緑地でBBQしました
2024.4.1
山本さん(B4)、Kimさん(B4)がメンバーが加わりました
2024.2.16-17
富田さんと山崎さんが理学部生物科学科の卒業研究発表を行いました。
2023.12.24
XuさんPanさんらの総説 Gross chromosomal rearrangement at centromeresがBiomoleculesに掲載されました
2023.12.6-8
Ran XuさんZiyi Panさんが第46回日本分子生物学会年会(神戸ポートピアランド)で研究発表しました
2023.10.16-17
中川さんがSymposium 'Celebrating 32 Years of Ludwig San Diego'(サンディエゴ、米国)で研究発表しました
2023.10.9-13
中川さんがCold Spring Harbor Asia 'Yeast and Life Science'(島根県松江市)で研究発表しました
2023.9.4
大仲惇司さん(卒業生)が研究室を訪問してくれました
2023.8.20
Su Jieさん(卒業生)が中国から研究室を訪問してくれました
2023.7.20
中川さんがニュー・サイエンス社のMedical Science Digest(8月号)に日本語の短編総説を寄稿しました
2023.6.5-7
中川さんが第27回 DNA複製、組換え、修復ワークショップ(博多)で研究発表しました
2023.5.28-6.2
Pan Ziyiさんと中川さんが第11回 国際Pombe meeting(広島)で研究発表しました。ノーベル賞受賞者 Paul Nurse博士と大隅良典博士の発表も拝聴しました
2023.5.26
Srr1とSkb1が染色体異常を起こすことを発見したPiyusaさん、豊福さん、Panさんらの論文がCommunications Biologyに掲載されました。共同研究者の皆様ありがとうございました
2023.4.3
吉田さん(修士)、富田さん(B4)、山崎さん(B4)がメンバーが加わりました
2023.3.2-5
Ataxia-Telangiectasia Workshop 2023(京都)で、中川さんとXuさんが研究発表しました。海外の研究者が多く参加していました
2023.2.17
木下さんが理学部生物学科の卒業研究発表しました
2023.1.19-20
先進ゲノム拡大班会議(横浜)で、中川さんと木下さんが研究発表しました
2022.12.20-21
染色体ワークショップ・核ダイナミクス研究会(オンライ会議)で、中川さんが研究発表しました
2022.11.30-12.2
日本分子生物学会(幕張)で、Xu Ranさんと中川さんが研究発表しました
2022.11.9-11
日本生化学会(名古屋)の南敬先生(熊本大)と有村奈利子先生(東北大)が企画されたシンポジウム「ダウン症から学ぶ多面的な病態生化学」で、中川さんが研究発表しました
2022.9.20
日本遺伝学会(北大)で、中川さんが研究発表しました
2022.8.18
Piyushaさんが素晴らしい修士論文発表を行いました(SISCの秋入学)
2022.4.1
PANさん(修士)と木下さん(理学部4回生)がメンバーに加わりました
2022.3.29
オナー研究発表会で樋口さんがRNAiによる転写制御に関する発表を行いました
2022.2.16
XU Ranさんが修士論文を堂々と発表しました
2022.2.3
今月から萱原さん(実験補助)が参加してくださいます
2022.1.19
台湾精華大学と大阪大学の国際合同シンポジウムで研究発表しました
2021.12.1-3
Xuさん、Piyushaさんが日本分子生物学会で現地横浜で研究発表しました
2021.8.2
中川拓郎さんが日本遺伝学会奨励賞を受賞しました
2021.7.23
蘇傑さんの論文が PLoS Genetics に掲載されました
2021.7.21
蘇傑さんが国際オンラインミーティングPombe Talksで研究発表を行いました
2021.5.17
蘇傑さんが生物科学専攻の発表会で博士論文を発表しました
2021.5.11
Faria Zafarさん(特任研究員)がメンバーに加わりました
2021.4.1
今日から影山さんが秘書を務めてくださいます
2021.1.6
蘇傑さんのPCNAのユビキチン化に関する論文の Preprint が公開されました
2020.10.1
Piyushaさん(国費留学生、修士課程)がメンバーに加わりました
2020.9.19
Crystal TANGさん、徐冉さん、林くんの歓送会で丹波に「ぶどう狩り」に行きました。良いお天気でした
2020.8.20
Crystal TANGさんが修士発表を行いました。素晴らしい発表でした
2020.5.13
大仲惇司さんが博士業績発表会で発表しました。ケーキでお祝いしました
2020.4.30
大仲さん、蘇傑さんらの論文が Communications Biology に掲載されました。共同研究者の皆様ありがとうございました
2020.4.14
中川拓郎さんがCommunications Biologyの2020 Aprilの Reviewer of the Month に選ばれました。
2020.4.1
徐冉さん(京都大)が研究室に加わってくれました(修士課程)
2020.2.21
4回生の財満くんが卒業研究発表を行いました
2020.2.15
昨年に発表した沖田さんの論文が Communications Biology 2 Year Anniversary Collection に選出されました
2020.1.6
Happy new year! 年末年始の休暇中、卒業生の大仲さんが研究打ち合わせに来ました
2019.12.25
秘書の市川さんと岡田さんの歓送迎会がありました
2019.12.22~24
染色体ワークショップ・核ダイナミクス研究会(新潟)でCrystal Tangさんが研究発表しました
2019.11.30~12.1
卒業生の大仲惇司さんが研究打合せに来ました
2019.11.9~11
第25回 3Rワークショップ(奈良)で研究発表しました
2019.9.30
沖田暁子さんがポスドクとしてイタリアに旅立ちました
2019.9.11
Crystal Tangさんが中間報告会で研究内容を発表しました。たこ焼きパーティーしました
2019.5.7
GW中に卒業生の大仲惇司さんが研究打合わせに来ました
2019.4.18
沖田暁子 特任研究員のReviewが Current Genetics に掲載されました
2019.4.5
4回生の財満太伸さんが新たなメンバーに加わってくれました。万博公園で桜を見ながら新歓をしました
2019.3.31
任期満了に伴いFari Zafar特任助教が退職しました。1年間ありがとうごうざいました
2019.2.13-14
国立遺伝学研究所の研究会「ゲノムの維持継承を支える分子基盤の包括的理解とその発展」で研究内容を議論しました
2019.2.12
沖田暁子さんが博士業績発表会で発表しました。ご苦労様でした
2019.2.9~11
卒業生の大仲惇司さんが研究打合せに来ました
2019.2.1-2
武田科学振興財団生命科学シンポジウムRNA Neobiologyで研究成果を発表しました。いろいろと勉強になりました
2019.1.23~25
染色体ワークショップ・核ダイナミクス研究会(宝塚)で研究成果を発表して議論しました
2019.1.12~14
卒業生の大仲惇司さんが研究打合せに来ました
2019.1.11
沖田暁子さんの論文が Communications Biology に掲載されました。共同研究者の皆様ありがとうございました
2018.11.12-16
第41回 日本分子生物学会年会(横浜)で研究成果を発表しました。面白い発表もたくさん聞けました
2018.11.12-16
第11回 3R+3Cミーティング(金沢)で研究成果を発表しました。兼六園の紅葉も美しかった
2018.10.13
卒業生の大仲惇司さんが研究打合わせに横浜から来ました
2018.10.11
Crystal Tangさん(香港大)がSISC修士課程に入学しました。みんなで歓迎会を開きました
2018.9.19-21
日本遺伝学会 (奈良)で蘇傑さんが研究成果を発表しました。菱田卓先生(学習院)と共同でワークショップを企画しました